アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
現状をご存知? (スコア:3, 興味深い)
>また東京では繁華街などに過剰を通り越して異常なまでの監視カメラが設置されている
多分歌舞伎町あたりのことを指していると思いますが、異常とは思いません。
たれこんだ方がどこ在住か知る由もありませんが、実際に歌舞伎町を
歩いてみれば、異常とは思えないと思いますよ。
ボッタクリ・キャッチの勧誘、銃撃事件などなど、現実に起きている事件に対して、
少しでも抑止力を発揮するであろう策は、私は、歓迎します。
もし抑止力が見られないようであれば、それこそPDCAサイクルの出番でしょ。
#最近はあまり歌舞伎町に行ってないけどID
Re:現状をご存知? (スコア:1)
意図的に犯罪に手を染める人間にとっては、おそらく大した抑止力にならないと思います(どうせ保護観察どまり・行き倒れになるならいっそ刑務所に行きたい・監視カメラの場所は確認済み・etc.)。
その一方で大勢の人々にとっては何も悪いことをしていないのに監視されるわけです。これでは、CCCDなどに見られた「本気の奴には役に立たず、善意の客には不利益」な対策と同じではないでしょうか。
Re:現状をご存知? (スコア:4, 参考になる)
USのどこかの市で顔照合機能つき監視カメラを配置することで、犯罪発生量を下げ、検挙率を上げた例が有名です(ちょっとネタ本が手元にないので確認できませんが、WORLD WITHOUT SECRETSだったかな)。その犯罪者はよそに行き、周囲の犯罪発生率は上がったそうですが、その市の担当者は自慢気だったそうです。
監視カメラreadyになったときに考えられる効果は、犯罪抑止力のみならず、検挙時の証拠能力(裁判の迅速化)、および初動捜査の向上でしょう。一方、監視カメラによっておびやか
Re:現状をご存知? (スコア:1, 興味深い)
> 有名です(ちょっとネタ本が手元にないので確認できませんが、WORLD WITHOUT SECRETSだったかな)。その
> 犯罪者はよそに行き、周囲の犯罪発生率は上がったそうですが、その市の担当者は自慢気だったそうです。
これは通常の監視カメラより非常に悪質ですね。
特定の個人の行動を分析してDBに蓄積することが可能ですから‥
このようなものが恣意的に運用されたとき、個人にとって政府に対して
プライバシーというものが存在しなくなります。
似たようなものにNシステムというものもありますが、このようなシステムを運用する
こと自体大きな問題ですが、やむをえず場合は、運用ガイドラインを決めて
そのガイドラインがきちんと守られていることが監査されることが担保され
なおかつ、そこに住む住民の大多数の承認を得る必要があると思います。
Re:現状をご存知? (スコア:2, 参考になる)
# 悪質かどうかは立場によります。本当に犯罪を抑止するために議論の上で決めたことかもしれない、という話を悪質呼ばわりするのは無意味なレッテル貼りでは?
補足しておくと、指名手配DBがあって、そのDBと特徴が合致する画像があった場合は監視センタに報告される仕組みだそうです。つまり、カメラ画像から人を学習して関連づける機能はありません。
Re:現状をご存知? (スコア:0, 興味深い)
1.指名手配されている人
2.過去に犯罪を起こした人
3.イスラム教を信仰している人
4.黒人
5.外国人
6.このシステムの導入に反対している人
このリストにはいくつかの問題点があります。
1.は良いとして
2.3.4.5.統計的に犯罪を起こしやすい人のプライバシーは侵害して良いか
3.4.その場合特に宗教や人種をターゲットにして良いか
3.本当に統計的な理由か。先入観が入っていないか
6.本来の目的と異なった用い方がされていないか
安全になるから良い、と簡単に言えることではありません。
Re:現状をご存知? (スコア:1)
2~6にならないように監視するための制度・枠組みを作る必要がある、というのならわかりますが、確認もしていない問題をでっちあげてさも事実であるかのように問題視するやりかたは、あまり生産的とは思えませんね。
Re:現状をご存知? (スコア:0)
自分の言いたいのはまさにそれです。2~6にならないよう第三者が確実に監視できるような制度・枠組みを作らないといけない。
> 確認もしていない問題をでっちあげてさも事実であるかのように問題視するやりかたは、あまり生産的とは思えませんね。
で現状はと言うと このコメントの通り [srad.jp] とてもそんな状況ではない、というのが危惧する理由です。