アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
結構、大規模な変更ですね。 (スコア:1, 参考になる)
内容じゃないと思います。新規な内容としては、
#さて、久しぶりに翻訳部活動をするかな。
Re:結構、大規模な変更ですね。 (スコア:2, 参考になる)
13. 特許・著作権が原因で配布の国(地域)制限を加える場合がある。
この制限についてはライセンス本文と同等に扱う
14. GPLについて"or any later version"と記載がある場合、以後のバージョンにも従うこと
GPLについてバージョンが記載されていない場合、任意のバージョンを選択できる
14項は微妙。現在存在しないライセンスに従えは怖い
Re:結構、大規模な変更ですね。 (スコア:3, 参考になる)
どれか(either)に従えば足ります。
GPL2を満たせば、現存しないライセンスに従う必要はありません。
簡潔に記せば、GPL2とGPL3とGPL4と、、のデュアルライセンス。
コード書く側には「現存しないライセンスで使用許諾する」という
怖さがありますが、FSFを信頼するなら問題無いのでしょう。
信頼しないならば版を決め打ちすれば良いし、
そもそもGPL使わない、なんて選択も。
Re:結構、大規模な変更ですね。 (スコア:1, 参考になる)
ご指摘の語は、"被ライセンス者が何れかに従う"ではないでし ょうか?
これを前提とすれば、ライセンス者は未来のGPL x.0に対する義務を負うことになります。
"ライセンス者が何れかに従う"とした場合、GPL x.0違反に問われたから、違反していないGPL Verを選択するなど抜け穴条項になりえると危惧します。
"被ライセンス者の自由"が"ライセンス者の都合"によって変化するのはFSFの理念に反するのではないかと
Re:結構、大規模な変更ですね。 (スコア:0)
「このソフトウェアのライセンスはGPL ver.2に準拠します」
と記す自由があるので、それは勘違いでしょう。
Re:結構、大規模な変更ですね。 (スコア:1)
デュアルライセンスって,正しくは二つのライセンスのどちらかを選べる場合を指しているのだと思うけども...
#上の例だとトリプルライセンス?
s/デュアル/マルチ/ (スコア:2, 参考になる)
市販ソフトのボリュームライセンスによる複数提供をも
「マルチライセンス」と言うようで。
「簡潔に記す」事を優先した方便、ということで:)
Re:結構、大規模な変更ですね。 (スコア:0)
>どれか(either)に従えば足ります。
>GPL2を満たせば、現存しないライセンスに従う必要はありません。
either A or Bとか、日本人にとって英文法に精通してないとわかりにくい、難しい文法解釈ですねぇ。
mhattaさんがRMSを問い詰めて日本人に分かりやすい解釈を提示してくれることを期待。
Re:結構、大規模な変更ですね。 (スコア:0, すばらしい洞察)
ちょい待て。それは教科書レベルの文法じゃ…