アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
モデリングねえ・・・ (スコア:3, 興味深い)
ぶっちゃけ、理研の構造がマチガイナイと信じて突っ走るのはリスクがね。ちょい薬剤探索するだけで数千万かかったりすることも度々なのですヨ。
そのモデルが正確で、そこに結合する薬物を見つけるのもインシリコでやって、それも併せてそこそこの確率で「ちゃんと」くっつく薬剤がみつかるとこまで技術がくれば、いうこと無しです。
でも、理研さまならノイラミニダーゼの活性に重要な部分の構造のなかである程度不変な部分を見つけてもらって公開することもできるはず。
草葉の陰から応援してますです。
正直、今のところモデリングを使った新薬の探索が主流になるにはまだまだいくつもハードルがあるかなという印象を持ってるので、ながーーーい目で見ておくのが吉かな。
まあ、今新薬が見つかったとしても、薬になるのは今のシステムだと10年くらいかかる訳で。
変異型鳥インフルエンザの人間間感染が見つかったときには超法規的措置にでも期待しますか。
#こういうの見るとすぐ薬できそうな気がするのは幻想なのさー
Re:モデリングねえ・・・ (スコア:1)
計算機でタンパクの立体構造がわかるんだったら、苦労して結晶化する必要ないじゃないですか。
そもそも結晶解析で出た構造だって、膜にエンベッドされた状態でも同じだとは限らない。溶液状態でNMRでNOEなんかを使って立体構造を絞り込むとしても、やっぱり溶液と膜上では話が違うだろう。
Re:モデリングねえ・・・ (スコア:1, 参考になる)
たんぱく質構造予測のコンテストCASP(去年のもの) [predictioncenter.org]とか、そういったものがある時点で察してください。