アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
買える本なら買うから… (スコア:3, おもしろおかしい)
(例)
1)プギ・ポンマリ
2)横綱大社長
#偏りすぎ
Re:買える本なら買うから… (スコア:5, すばらしい洞察)
例えばCDでも書籍でも、絶版(というか正式な出版社経由でもすでに買えないもの)なものは著作権放棄というように著作権を改正してほしい。
つまり絶版したら、コピーして配られようが文句は言えないと。
著作権を保護する権利は著作権者にあると思うが、著作物を手に入れる権利は消費者にあるのだから・・・都合が良すぎるかな。
Re:買える本なら買うから… (スコア:0)
複製権は譲渡しない(出版権のみ譲渡する)というように
商習慣が移ってくれれば良いんだけどね。
それは著作者にとってもチャレンジだと思う。
落とし所 (スコア:2, 興味深い)
絶版した作品に関しては私企業の論理で塩漬けにする
そういう「官民いいとこ取り」みたいな主張が
コンテンツ業界にあるん気がするんだけど、被害妄想かなあ。
どっか落とし所は無いものですか?
Re:落とし所 (スコア:0)
> 絶版した作品に関しては私企業の論理で塩漬けにする
図書館と古本屋の存在を認めているのだけでは不十分なんですかねえ・・・。
音楽とかゲームと違って、
手間を惜しまなければタダでたいていの本は読むことが出来るじゃないですか。
あと、絶版した書籍を再版しろって言いいますけど
それも口で言うほど簡単には行かないと思うんですけど
小ロット生産だとコスト高で定価が高すぎるとか言われてスルー。
一杯刷ると売れ残り在庫の山。倉庫はどうするの?
そもそも新刊書籍だけで書店の本棚はあふれてるじゃないですか。
どこで売るんですか?
電子書籍だと売れ行きがまだまだ不安定ですし。
#レコード屋さんの話とごっちゃにしてませんか?
まぁ分野に拠っては再販制度を撤廃しても良いんじゃないかなと思うことはありますけどねー。
Re:落とし所 (スコア:0)
在庫抱える必要がないのだから、どんなに売れ行きが
不安定でも困らないのが電子書籍のいいところでは。
そもそも市場としてまだ根付いてないのと、
ノウハウがまだ蓄積されていないから
現時点では不安定に見えているというだけでは。
#突っ込みどころは他にもありますが、とりあえず
Re:落とし所 (スコア:0)
在庫リスクなどが無い代わりに、長期間ちょっとずつ売れる商品よりも
多少のリスクがあっても、まとまったお金が一発で入る紙の書籍の方に
リソースを優先して割きたいという論理があるんじゃないかなあと思います。
絶版書籍の電子書籍化が、リソースをそれほど割かずに
簡単に出来るのなら、
なぜ活用する出版社がすくないのか?
私も興味があるところです。
「コピーを恐れて」というのはもうあんまり無いみたいですが。
やっぱ紙メディアでしかデータが残ってなくて
コンバートがしんどいからとか?
Re:落とし所 (スコア:0)