アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
使っているかと聞かれたら? (スコア:1)
類似するソフトの範囲はどこまでとして考えるんだか?
私だったら、少なくとも
「BitTorrent使っています」
とか、わざわざ言わないかな。
そういう職場に付く予定も…想像もつかないかも。
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:3, すばらしい洞察)
「BitTorrentなども、Winnyの一種ですので使わないでください、誓約の範囲内です」
おぉ、普通に通じてしまいそうだ。
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:2, おもしろおかしい)
聞かれますから、普通にある事態ですね。
#私は私物PCから業務データを排除したいので当然YES [srad.jp]と答えましたけど。
Y.HIROSI
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:1)
かーちゃん「もう、まだWinnyやってるの?早く勉強しなさい!」
---にょろ~ん
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:0)
#いくらなんでも恥ずかしいのでAC。
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:5, おもしろおかしい)
つか、イントラ内にnamazuで組んだ業務情報検索システムを「ウチの課のYahoo」とか呼ぶ輩までいる。
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:0)
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:0)
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:1)
で、紙をコピーするだけならまだしも、データをフロッピーにコピーすることも「そのデータ、ゼロ取って」とか言うわけです。
で、とある新人がパソコンを使っていたところに、彼はFDを差し出して曰く、「これ、ゼロとっといて」……
FDに入っていたのが表計算ソフトのデータファイルだったのが不幸に輪を掛けました。
憐れな新人君は、ゼロサプレスのコマンドを発行して上書き保存しただけで、もちろんバックアップコピーなど取ることもなくそのFDを彼に返したのです。
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:1)
(オフトピ)Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:1)
LIVE-GON(リベゴン)
Re:(オフトピ)Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:0)
んじゃあソニーに訴えられても「一般名称だ」と突っぱねればOKですね。
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:0)
まだましでしょう。
うちでは「USB」です。
USBのことは「ゆにばーさるしりあるばす」と呼ばないと
いけないのかな?一度USBを刺す穴といわれて唖然と
した経験が‥
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:1)
匿名じゃなければ責任を押しつけられるし。
どこまでが匿名かどうかというと、まあいろいろ考え方はあるだろうけど、
捨てハン使えたり、虚偽の情報を登録して使えるようなところは匿名と変わりないってことで。
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:0)
> 類似するソフトの範囲はどこまでとして考えるんだか?
誓約書にどう規定されているのか気になりますね。
P2Pと明記されているんでしょうか。
字面通りに「ファイルを交換できる(ファイルの送受信が行える)ソフト」と捉えるなら、
メーラだってエクスプローラだって立派な「ファイル交換ソフト」だし。
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:0)
> P2Pと明記されているんでしょうか。
ごめんなさい、普段どのソフトがP2Pかは意識してません(; ´Д`)
#MSNメッセンジャーはサーバーにログイン情報接続するだけならP2Pじゃないよね…?
Re:使っているかと聞かれたら? (スコア:0)
対象にはnyやMX以外にBitTorrentやSkypeも含めて30種ぐらい入ってましたよ。
場所によってはいろいろチェックしてるのかも?
(社内では、どうせ取引先の某大手から一覧貰ってきたんだろ、とか言われてたが。)
#あれ、そういやこれって守秘義務違反?なんか誓約書にサインしたような・・・。
どこまで含むの? (スコア:0)
聞き取り調査があったんだけど……。
回答用紙に「ファイル交換ソフト」としか書かれてなくて、
じゃあ一体どこまで含むの、と。
ファイルを交換するだけなら rcp/scpやftpまで含むんかい、と。
いや、「趣旨」は理解出来たのでその意を汲んだ回答しましたがね。
なんか弊社の恥っぽいのでAC