パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「Winny使いません」と愛媛県警が全職員に誓約書」記事へのコメント

  • 「Winnyを使っているか?」には当然Noとして
    類似するソフトの範囲はどこまでとして考えるんだか?

    私だったら、少なくとも
    「BitTorrent使っています」
    とか、わざわざ言わないかな。

    そういう職場に付く予定も…想像もつかないかも。
    • by Anonymous Coward
      こうなってくると、Winnyが一般名詞になって、類似ソフトはすべてWinnyの一言ですまされてしまいそうです。(その範囲はやっぱり不明だけど)

      「BitTorrentなども、Winnyの一種ですので使わないでください、誓約の範囲内です」

      おぉ、普通に通じてしまいそうだ。
      • 弊社では、CFもSDもメモステも、ぜんぶUSBメモリと呼ばれているようです。
        #いくらなんでも恥ずかしいのでAC。
        • 私の身の回りでは、WEB検索サイトは全部Yahooと呼ばれています。

          つか、イントラ内にnamazuで組んだ業務情報検索システムを「ウチの課のYahoo」とか呼ぶ輩までいる。
          • by Anonymous Coward on 2006年03月13日 18時35分 (#900333)
            それなんてゼロックス?
            親コメント
            • そう言えば、ずいぶん昔の話ですが、「コピーする」=「ゼロックスとる」な人が、本人はカッコいいと思っていたのでしょうが「ゼロをとる」という言い方をしておりました(ちなみに当時導入されていたコピー機はリコー製でしたが……)。

              で、紙をコピーするだけならまだしも、データをフロッピーにコピーすることも「そのデータ、ゼロ取って」とか言うわけです。

              で、とある新人がパソコンを使っていたところに、彼はFDを差し出して曰く、「これ、ゼロとっといて」……
              FDに入っていたのが表計算ソフトのデータファイルだったのが不幸に輪を掛けました。
              憐れな新人君は、ゼロサプレスのコマンドを発行して上書き保存しただけで、もちろんバックアップコピーなど取ることもなくそのFDを彼に返したのです。
              親コメント

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...