アカウント名:
パスワード:
ん~。普通に考えればボードは含まれまいがCPUってチップの設計を『GPL』で公開したわけだからチト、状況が『特殊』かな?って(苦笑)。VHDLとかVerilogで出してそれがGPLなら、ボードのガーバーデータやネットリストも同じ扱いにされてしまうんじゃ
自分が想定したのは論理設計をパクったchipで、『not FPGA』です、安価なNICの代表格のカニさんのように大量にSPARCを作って安く売るビジネスモデル、自分で物理設計をこなして量産効果で激安販売って感じだとchipのみが汚染される『ダケ』では実現できないわけではないと感じたんで…
SUNはそういうケースを想定してるのかなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
どこまでGPLが影響するのだろうか… (スコア:3, 興味深い)
Re:どこまでGPLが影響するのだろうか… (スコア:1, 興味深い)
最小限に解釈すれば、FPGA内の他の部分はGPLに汚染されない。
最大限に拡大解釈したとして、1つのFPGAの中に入っているソースまでの汚染。
それに、特許でガチガチだし、まっとうな企業はみんなGPLなんて危ないもの使いたがらない。
よって、これを製品化なんてする会社は出てこないでしょう。
しかし、OpenSPARCの内部を公開して、研究機関やサードパーティに興味を持ってもらったり、第三者がSPARCを使ったシステムの動作検証をしやすくなったり、という効果はあるでしょう。
回路は巨大だそうなので、FPGAに実装しようものならきっとSUNから純正のチップを買った方が安い。
大きなFPGAって高いんだよ。
これを実装できるようなFPGAにはすでにPowerPCが入っていたりするので
わざわざSPARCを入れるような無駄なことはしない。
それよか、GPL以外のライセンスでSUNから同じ(か、もしくはより良いバージョンの)ものを提供してもらってSPARCをハードマクロ化して組み込んでしまったFPGAがそのうち出てくるかもね。
Re:どこまでGPLが影響するのだろうか… (スコア:1)
ん~。普通に考えればボードは含まれまいがCPUってチップの設計を『GPL』で公開したわけだからチト、状況が『特殊』かな?って(苦笑)。VHDLとかVerilogで出してそれがGPLなら、ボードのガーバーデータやネットリストも同じ扱いにされてしまうんじゃ
自分が想定したのは論理設計をパクったchipで、『not FPGA』です、安価なNICの代表格のカニさんのように大量にSPARCを作って安く売るビジネスモデル、自分で物理設計をこなして量産効果で激安販売って感じだとchipのみが汚染される『ダケ』では実現できないわけではないと感じたんで…
SUNはそういうケースを想定してるのかなぁ
Re:どこまでGPLが影響するのだろうか… (スコア:0)
ならない。そもそも、リンクとか同一メモリで動作するプロセスとか、そういうGPL汚染の条件があてはまりません。最悪のケースで考えても、論理合成の段階で一緒にコンパイルされるFPGA内のネットリストまででしょう。
それ以外の部分、つまり基板の設計はFPGAとは全く別に行われるので、リンクとか同一メモリのプロセスと解釈するのは無理があります。
>自分が想定したのは論理設計をパクったchipで、『not FPGA』です
動作するだろうとは思われますが
Re:どこまでGPLが影響するのだろうか… (スコア:1)