パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ニフティがファイル交換ソフトを規制」記事へのコメント

  • 使えないほど遅いかなあ (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward
    自作ポエムのやりとりをする分には、ちょっと不便という程度で、
    事実上使えない、というほどまでには不便ではないと思うんだけど。

    そりゃあ、アップロードが違法であるような音楽や映画をばんばん
    ダウンロードしようと思うと、使えないとは思うけど、そんな使い方を
    してる人なんて、いないよね?

    • by Anonymous Coward
      LinuxのISOを落とす時に使えません。
      Torrentに逃げろって事かなあ。時期を外したISOが欲しい時は便利なんだけどなあ。
      • 致命的です (スコア:5, 参考になる)

        by ktxg7 (21705) on 2006年03月31日 7時16分 (#912204)
        torrentは完全にアウトです。
        規制が本格的に始まったのは多分先週くらいで、ちょうどFedoraCore5が出たので直撃くらいました。
        ちなみにFTPですら数分使うと絞られます。
        掲示板情報ではWindowsUpdateで食らったという話もありますが、これはさすがに確認してないのでわかりません。

        ところで気になるのは、
        >ニフティによると、昨年からつなぎっ放しで回線を占有し続けるなど、ファイル交換ソフト利用者の悪用が目立つようになったのが主な理由。
        ところで、自分のところのサービスを謳い文句どおりに、「つなぎっぱなしで高速」に使うユーザーを悪用呼ばわりする点です。あのぷららですらそんなことは言ってません。
        最初から、そんな謳い文句はやめることですね。

        さらに気になるのは、
        >ウィニーの通信規制について、NECのビッグローブ(BIGLOBE)は「今後、対策を検討したい」とし、DIONを提供するKDDIは「各社の動向を見ながら対応を決めたい」とするなど、様子見のプロバイダーが多いなか、論議に一石を投じる形になりそうだ。
        BIGLOBEの鬼規制は有名で、私も見せてもらったことがあります。何をとぼけたことを言ってるのでしょうか?

        親コメント
        • by nemunemu (19747) on 2006年03月31日 9時37分 (#912272) 日記
          > ちなみにFTPですら数分使うと絞られます

          これってCaspianで実現可能なフロー制御とそっくりですね。

          Caspianは一定時間内に一定流量を超えたフローを、別クラスにできます。
          細かい動きとしてはclassifyのマッチ条件を、通常の条件(*)以外にもフロー単位で収集した結果を基に動的に変更をかけられるます。
          これにより、通常クラスから制限クラスへ、フローを動的に変更させれます。

          この機能、DoS対策などでは有効ですが、判定条件を適当にやっちゃうとFTPとかにも影響がでちゃうので使い処が難しかったりします。

          *destination,source,dscp,tos,expなどなど
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            MTUが上限近くに張り付いたまま、常時間転送してる
            TCPストリームを絞るんじゃありませんでしたっけ?
            なら、MTUを1300とか1200ぐらいに落としてやれば回避できそうな。
            • by nemunemu (19747) on 2006年03月31日 17時02分 (#912785) 日記
              いえ、違います。tcpだけではなく、udpについても制御可能です。

              Caspian用語を使って説明すると....
              Dynamic Flow Identificationによりフロー単位で、且つリアルタイムで収集している情報をベースに、閾値を越えたらポリシーベースドアクションします。
              フローはsrc(addr|port),dst(port|addr)単位で判別します。
              親コメント
          • by Anonymous Coward
            Caspian のフロー制御なら、そんなに極端に絞らないで 緩やかな規制みたいなことも一応出来るはずだよね。 (選択されたエレファントフローをどうするかは調整可能なわけだから)

            絞り方なりのポリシーをきちんと公開して、なおかつ絞られて 帯域節約できていることによるコストダウン(?)とかが料金に 反映されて適切なコストパフォーマンスのプロバイダということになれば よいのですけどね。

            制御すること自体の自己目的化とか、中途半端な正義感で突っ走るってことじゃなしに、 是非ニフティには "適切なサービス・コストバランス" の境地を開拓して欲しい。
        • Re:致命的です (スコア:3, 参考になる)

          by YOUPohwa (17275) on 2006年03月31日 12時29分 (#912446) ホームページ 日記
          報告レスがばらけちゃってますが、とりあえずこっちに。

          今週、ウチのHTTPサーバも「原因不明のもたつき」を起こしてました。(同じ通信先に対して)100MBくらいのファイルはサクサク落ちてるのに、600MBクラスのファイルはなぜか落ちにくいというものです。たまたまIRCでしゃべってる相手がダウンロードしてるトコだったんで気付きました。

          あくまで「原因不明」で、今回の規制の影響だと断定できるものではありませんが。
          # ここにサーバのアドレス書いとけば、実験してくれる人も
          # いそうだけど、規制の前に/.edでダウンしそうなので見送り
          --
          yp
          親コメント
        • Re:致命的です (スコア:2, 参考になる)

          by takanori (3460) on 2006年03月31日 10時31分 (#912328)
          FTPが絞られると言うことですが、例えばFTPでftp.riken.jpに接続すると絞られて、HTTPでftp.riken.jpに接続すると規制なしなのでしょうか。だとすれば、FTPからHTTPに変えればOK。Ring Serversやftp.ne.jpはHTTPでも提供されていますし、ftp.ne.jpはrsyncでも提供されています。LFTP [lftp.yar.ru]はHTTPサイトでもFTP風に使えて便利。
          # 余談ですが、LFTPはSFTPサイトでもFTP風に使えるのもありがたい。

          FTPを規制するなら、人気FTPサイトをISP側でミラーしてISPユーザ限定で提供するサービスがあってもよいように思います。帯域制御装置とFTPミラーサーバのどちらが高価なのかわかりませんが、ISP側には対外帯域使用量の緩和, ユーザにはファイル入手時間の短縮、と双方にメリットがあるように思います。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年03月31日 14時18分 (#912608)
          他でも出てる話なんだが
          会員規約やその改定のポイントを見る限り

          >ファイル交換ソフト利用者の悪用が目立つようになったのが主な理由。

          という記述は見られないんだがな。ニフティの担当者の話を
          毎日が拡大解釈した、と考えるアタマはないのかね?

          それと、自宅鯖にniftyの回線を使ってきたおいらとしては
          Winnyに対して
          「おめーらのせいでこっちまでとばっちりだよ、このボケどもが!」
          という感想しかでないんだが
          一体ナニをそんなにえばってるんだろうね?
          ネットワークの未来とかチョサッケンどうこうとかまともっぽい話で
          まともな世界の人を人質に違法ファイルガンガン落としてただけな奴は
          いいかげん死んでくれ、と正直マジで思うわ。
          ここで「怒りの矛先を間違えるな」とか言えちゃう人っつーのは
          つまり世の中のことをさっぱりわかってない人。
          それ以外の何者でもない。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            教えて頂きたいのですが、 23区では伝送量をチェックして帯域食っているユーザー に対しては、ニフティはなんでもかんでもな規制を始めているわけですが、自宅サーバーは快適になりましたか?
        • by thor_M (16333) on 2006年03月31日 21時27分 (#912962)
          どうりで、こないだTorrentが無茶苦茶遅かったのか!
          ふざけるなニフティ。

          WinnyとTorrentを一緒にするな!って感じです。

          こういった規制はイタチゴッコになるというのが分からないのだろうか、ニフティは。

          --
          --
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            Niftyから見たら帯域を馬鹿食いする悪いアプリで何の差もないのでは?
            Torrentを一緒にするな、なんて戯言だね。
          • by Anonymous Coward
            いやいや、イタチごっこにもならんさ。
            帯域食い荒らしてる回線を片っ端から規制するんだから。
            つまり、残るか辞めるかの純ニ択。

            ニフティに残りつつ、いろいろ誤魔化すような仕組み考えようなんて輩が出てくれば
            イタチごっこにもなるだろうけど、それは期待しないほうがよさげ。
        • by Anonymous Coward
          >ちなみにFTPですら数分使うと絞られます。

          これは本当ですか?

          p2pソフトを使っているであろう「上り帯域を異常に使うユーザを規制」なら
          理解できるけど、FTPダウンロードで規制がかかるのはポリシーがマヌケすぎるような。
          • by Anonymous Coward
            他者を非難するときには事実関係を確認してから、ね。
            • by Anonymous Coward
              >他者を非難するときには事実関係を確認してから、ね。

              都内に住んでいれば自分で確認するんだけどね。
              だから「本当ですか?」と聞いている。
              • by Anonymous Coward
                Q:本当ですか?
                A:本当です。
                Q:本当に本当ですか?
                A:本当に本当です。
                以下エンドレス

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...