アカウント名:
パスワード:
そりゃあ、アップロードが違法であるような音楽や映画をばんばん ダウンロードしようと思うと、使えないとは思うけど、そんな使い方を してる人なんて、いないよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
使えないほど遅いかなあ (スコア:4, おもしろおかしい)
事実上使えない、というほどまでには不便ではないと思うんだけど。
そりゃあ、アップロードが違法であるような音楽や映画をばんばん
ダウンロードしようと思うと、使えないとは思うけど、そんな使い方を
してる人なんて、いないよね?
Re:使えないほど遅いかなあ (スコア:1, 興味深い)
Torrentに逃げろって事かなあ。時期を外したISOが欲しい時は便利なんだけどなあ。
致命的です (スコア:5, 参考になる)
規制が本格的に始まったのは多分先週くらいで、ちょうどFedoraCore5が出たので直撃くらいました。
ちなみにFTPですら数分使うと絞られます。
掲示板情報ではWindowsUpdateで食らったという話もありますが、これはさすがに確認してないのでわかりません。
ところで気になるのは、
>ニフティによると、昨年からつなぎっ放しで回線を占有し続けるなど、ファイル交換ソフト利用者の悪用が目立つようになったのが主な理由。
ところで、自分のところのサービスを謳い文句どおりに、「つなぎっぱなしで高速」に使うユーザーを悪用呼ばわりする点です。あ
Re:致命的です (スコア:3, 参考になる)
今週、ウチのHTTPサーバも「原因不明のもたつき」を起こしてました。(同じ通信先に対して)100MBくらいのファイルはサクサク落ちてるのに、600MBクラスのファイルはなぜか落ちにくいというものです。たまたまIRCでしゃべってる相手がダウンロードしてるトコだったんで気付きました。
あくまで「原因不明」で、今回の規制の影響だと断定できるものではありませんが。
# ここにサーバのアドレス書いとけば、実験してくれる人も
# いそうだけど、規制の前に/.edでダウンしそうなので見送り
yp