アカウント名:
パスワード:
>AV機器とPCの融合という方向性は間違ってる
私もハード的に融合させるのは勘弁して欲しいので一票。 個人的には、シンプルにPCにあるファイルをコンポで再生させたく、同時にTVだの何だのと電源を入れなくてはいけないのが鬱陶しいので、NC-500X [onkyo.com]のコンセプトが一番ツボにはまったのですが、いくつかの不満点から購入に踏み切れず、後継機を期待していました。 でも、売れなかったせいかその後音沙汰無く、悲しく思っています。
#いくつかの不満点と言いつつも、最大の原因は専用サーバーソフトがWin縛りな点だけかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
PCとして使えるオーディオ機器?それともオーディオ機能の優れたPC? (スコア:4, すばらしい洞察)
#個人的には、AV機器とPCの融合という方向性は間違ってる気がしてしょうがないんですが。せめて高音質アンプ&スピーカーを同梱、くらいで止めておいたほうがよいのでわ。
Re:PCとして使えるオーディオ機器?それともオーディオ機能の優れたPC? (スコア:0)
>AV機器とPCの融合という方向性は間違ってる
私もハード的に融合させるのは勘弁して欲しいので一票。
個人的には、シンプルにPCにあるファイルをコンポで再生させたく、同時にTVだの何だのと電源を入れなくてはいけないのが鬱陶しいので、NC-500X [onkyo.com]のコンセプトが一番ツボにはまったのですが、いくつかの不満点から購入に踏み切れず、後継機を期待していました。
でも、売れなかったせいかその後音沙汰無く、悲しく思っています。
#いくつかの不満点と言いつつも、最大の原因は専用サーバーソフトがWin縛りな点だけかな。
Re:PCとして使えるオーディオ機器?それともオーディオ機能の優れたPC? (スコア:0)
CDを入れて内蔵HDDにリッピングできるCDプレーヤーを希望してます。
ミニコンはあったけど、INTECシリーズでそんなのがあれば是非ほしいです。
が、それ以上の機能はまったく要りません。
パソコンの中の曲を聴きたい場合は、CD-Rに焼いてCDプレーヤーで
聞いてます。AirMacExpressにもちょっと食指が動いたのですが
結局パソコン立ち上げとかないと、聞けませんしね。
Re:PCとして使えるオーディオ機器?それともオーディオ機能の優れたPC? (スコア:1)
>が、それ以上の機能はまったく要りません。
ヤマハのCDR-HD1500 [yamaha.co.jp]はいかがですか?
タイマー録音は昔ながらのオーディオタイマーによる電源オン/オフで対応というすばらしさ。
いま本体が5万円ちょい、加えて内蔵用のHDDが必要です。
真剣に購入検討中。