アカウント名:
パスワード:
人間自体が変わるわけじゃないですから、現状で問題になっている欲望というものは、必ず存在し続けるわけです。さぁ、それがどこへ行くか...。
...こうなってもおかしくない、とゆー覚悟は必要ですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ポルノ (スコア:1, すばらしい洞察)
かえって増えてしまうに100カノッサ。
Re:ポルノ (スコア:1)
人間自体が変わるわけじゃないですから、現状で問題になっている欲望というものは、必ず存在し続けるわけです。さぁ、それがどこへ行くか...。
...こうなってもおかしくない、とゆー覚悟は必要ですよね。
Re:ポルノ (スコア:2, すばらしい洞察)
ご立腹はもっともだが、そういう、脅しまがいの論法では世論は勝ち取れまい。
結局、「言論の自由」を一部奪ってまで犯罪の抑止効果なりの、
公共の利益が発生するかどうかを焦点にしないといけないんでない?
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:ポルノ (スコア:1)
言論や表現の自由を奪った結果として出るのは、公共の利益ではなく、公共(と言うよりは大衆)の不快感の隠蔽とファシズムと言う形での公益の損失でしかないでしょう。
但し、この問題の厄介なところは、一部の自称フェミニストが積極賛成している論拠とし、一般大衆にも広まっているところの、全ての性関係は暴力で成立していると言う貧しい性観念がベースになり、そこに日本の近代の「人間の本質は隠蔽するのが美学」と言う歪んだ道徳観が交じってしまっていて、
規制者や大衆を法益や少数者の利益などの理性的な言葉で説得するのが困難
な所にあると思うのです。
非常に悲しい話ですが、この手の争いでは、短期的には声の大きい側が勝ちます。
課題は、どのようにして条約が批准された後無効化し、批准撤回や関係法規の破棄に持ち込むかと言う事でして、長期的に粘り強く表現を続けるしかない所にあります。
# こんな所でうだうだ書く前にWEB RING [tripod.co.jp]
# の表紙を更新しろって?確かに…(;_;)