アカウント名:
パスワード:
> #私立大学なので、せめて、国公立(?)はまともであって欲しい。> #関係者の声を求む。
某国立大学法人の中の人です。今年は確かにやりづらいです。 実習系の必修授業で、事前に準備してくるものがありました。「これを持って下さい」と何度か直接伝え、掲示も出しました。ところが、きちんと準備してきた学生は3割程度。あとの7割の言い訳は「購買に売ってなかったんです」でした。#売っている店を探さねばならないような特殊なものではなく、#文具屋でもホームセンターでも買えるようなものです。 最初に伝えた日から授業まで、土日をはさんで約1週間。その間、何の準備もしてこなかっ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
某所的表現で言えば (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:某所的表現で言えば (スコア:2, おもしろおかしい)
もう経産省で辣腕を振るっているとするならそれは天才児ですね。
#脊髄反射的なこんなコメントが出てくるなんて、ゆとり教育の(ry
Re:某所的表現で言えば (スコア:4, 興味深い)
この春(2006年)から大学に入学してきております。
学力問題以前に、講義を聞くという態度ができていません。生活態度と言うか生活習慣がまるで子供です。
出席はしてくるのですが、ずっと友達と話していて聞きたい学生の邪魔になってます。友達と話すのなら講義室の外に出てください。授業がやりにくいです。 こういう子供の場合、親も親なので、下手に注意をすると、逆ギレされて問題になります。親子そろって子供なんです。
これで単位を出せと言われても出せるわけもなく、今から頭が痛いです。
昔の方が学生も分をわきまえていたし、他人に迷惑をかけないという最低限の事はできていたと思います。
#私立大学なので、せめて、国公立(?)はまともであって欲しい。
#関係者の声を求む。
#恐すぎるのでAC
Re:某所的表現で言えば (スコア:3, 興味深い)
某国立大学法人の中の人です。今年は確かにやりづらいです。
実習系の必修授業で、事前に準備してくるものがありました。
「これを持って下さい」と何度か直接伝え、掲示も出しました。
ところが、きちんと準備してきた学生は3割程度。
あとの7割の言い訳は「購買に売ってなかったんです」でした。
#売っている店を探さねばならないような特殊なものではなく、
#文具屋でもホームセンターでも買えるようなものです。
最初に伝えた日から授業まで、土日をはさんで約1週間。
その間、何の準備もしてこなかっ
Re:某所的表現で言えば (スコア:2, 興味深い)
駄目な奴、外れな奴には、絶対に単位を与えないでください。そんなのが口先三寸だけで職場に入って来られたら、いい迷惑です。留年しても直らないようなら退学やら除籍やらにして、決して「大卒」にしないでください。それが中長期的には社会全体の益になると思います。
Re:某所的表現で言えば (スコア:0)
と、中長期的に見て社会から言われちゃいますよ。
Re:某所的表現で言えば (スコア:0)
人事が腐っているのか、人事も腐っているのか