パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ビレッジセンター社長が交代、ウェブ掲示板を閉鎖」記事へのコメント

  • 凄く反抗的・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward
    >新社長の方針により

    普通は「社長の判断=社の判断」なんだから「社の方針変更により」と書く所でしょ。
    わざわざ社長を持ち出してる辺り、「こいつが勝手に方針変更を決めやがった!」と言いたげな臭いが。
    社長と社員の間で確執でも有るんだろうか。
    • >社長と社員の間で確執でも有るんだろうか。

      といっても、会社概要 [villagecenter.co.jp]見ると、従業員4名しかいないようですから、確執があったらあったで空中分解は秒読みなんでしょうか。

      WZ シリーズや、正しいHTML4.0 [villagecenter.co.jp]には随分お世話になった(WZは今も使っている)んですが、こういう状況を見ると悲しくなります。
      • by Anonymous Coward on 2006年04月22日 10時09分 (#926305)
        社員数名の会社につとめてますが、あんまり「社長の判断=社の判断」って感じじゃないですね。

        強いて言えば、「社長も含めた社員の判断をまとめたもの」が「社の判断」でしょうか。
        結果として社長の判断が社の判断になることもありますが、普段はしょっちゅう社長にダメだししてますし…

        社内に確執があるかのように見えるので、社内で異なる意見があることはあまり表に出しませんが、
        記事とかに「文責:誰某」を表示するようなものとして、誰の判断かについては表に出すことが多いです。

        #一番強いのは経理担当。「そんな金がかかることは出来ない。もっと節約しろ」には誰も勝てません…
        親コメント

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...