アカウント名:
パスワード:
つい数年前まではそれやってました。 けど、ここ数年でLDを扱う店が減ったのと、DVDで安価な物が増えたの、そして何よりLDは重いって事実に負けて今は使ってません。 調子に乗って10枚も買っちゃった日には、手が痛くなって大変でした。
ちなみに、XBOX360用HD DVDドライブ発売を決めたMSが ゲームのところに載ってないのも明らかな偏向情報ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
BD vs HD DVD (スコア:0, 参考になる)
ゲイツも白旗をあげちゃった [jikkyo.org]みたいだしなあ。当然だろうけどね。
Re:BD vs HD DVD (スコア:3, すばらしい洞察)
説明図を見せられても説得力ないなー。
ハリウッドの映画会社の対応状態も、「BDだけで行く」と
表明した会社は実はSONYくらいなもので、他は情勢を
見極めてからHD DVDでも出す可能性は残してます。
ゲームに関しても、次世代DVDを標準で使用すると決めて
いるのはPS3だけなので比較のしようがない。
ちなみに、XBOX360用HD DVDドライブ発売を決めたMSが
ゲームのところに載ってないのも明らかな偏向情報ですね。
結局どちらの次世代DVDが勝つかはサポートするメーカーの
数ではなくて、市場が受け入れたものが勝つんですよ。
今の段階で一目瞭然なんて恥ずかしくていえません。
Re:BD vs HD DVD (スコア:2, 興味深い)
1対13で話にならないという状況と見えたものの、結果はご存じのとおり。
一消費者としては今回はどうなるのかな~?と様子見です。
Re:BD vs HD DVD (スコア:1)
でも、あれは再生専用だったしなぁ。
β対VHSかなぁとも思うし。
品質より時間が長いほうが、勝ちとかいうと、容量の多いほうかなと思うし・・・
いいや、安くなったら両方買うってことで^^;
一万以下になるのはいつだろう・・・
Minder
Re:BD vs HD DVD (スコア:2, 興味深い)
DCC、VX、VHD、3インチフロッピー、VLマウント、PD、フォーサーズ規格…
#といいながら松下DVD-RAMドライブ使ってる^^;
#HDDレコーダが東芝(松下ドライブ)だったからだけど
#もう3回もレコーダーのドライブ交換した;_;
Re:BD vs HD DVD (スコア:0)
と思ってぐぐって見たところ、
この記事 [impress.co.jp]を発見。
フォーサーズ提唱時はオリンパス、コダック、フジの3社ですね。
他の規格については未調査。
#某所でボケ至上主義の癖にAPSデジ一ユーザーに粘着されたことがあるE-330ユーザーなのでAC。
それだと (スコア:0)
Re:それだと (スコア:0)
私が初めて買ったのが85年だけど、その頃はもうそこそこの普及機が出ていたし。
Re:BD vs HD DVD (スコア:0)
親戚友人など思い出してもレーザーディスク持ってた人はいない。
#まあVHDとなると名前すら知らない人が多数なわけだけど。
Re:BD vs HD DVD (スコア:1)
確かにVHDは見たことないですが、LDだと私の周囲では持っている方が多いです。
ちなみに古い映画などが二束三文で売られている現状が天国のようだ、という奴もいます。中古屋巡りをすると何かしら掘り出し物が格安で見つかるそうです。
少し前まではスターウォーズのマニアにとっても必須アイテムでしたね。エピソードIも当初はLDとVHSのみで「DVDは発売しない」とか言われていましたし。
> 結局両方短命だったような・・・。
少なくともLDはCDより古いです。光ディスクを用いた初めての民生用機器だったのではないでしょうか?
Re:BD vs HD DVD (スコア:1, 参考になる)
画も音も、妙な圧縮(しかも非可逆)がデフォルトなDVDよりも無圧縮のLDの方がいいじゃないかっていうのが当時の評価でした。
まぁ結局レコード→CD、カセットテープ→MDの例に漏れず、コンパクトさに負けてLDもDVDに置き換わっちゃいましたけど。
Re:BD vs HD DVD (スコア:0)
>中古屋巡りをすると何かしら掘り出し物が格安で見つかるそうです。
つい数年前まではそれやってました。
けど、ここ数年でLDを扱う店が減ったのと、DVDで安価な物が増えたの、そして何よりLDは重いって事実に負けて今は使ってません。
調子に乗って10枚も買っちゃった日には、手が痛くなって大変でした。
Re:BD vs HD DVD (スコア:1)
ドキュメンタリー系が好きなのでDVDだとなかなか安くならないんですよね。スペースディスクシリーズとかNHKスペシャルとか…。
ナショジオのDVDが特価で売り出されたときにはちょっとショックでしたが。
Re:BD vs HD DVD (スコア:0)
ソフトだけならそれなりに居るかも、居ないかも?
ええ、プレーヤ諸共両方持っておりましたが。
VHDはもう回らないだろうな……
#コスモスピンクショックのDVDはまだかなー、なのでAC
Re:BD vs HD DVD (スコア:1)
Re:BD vs HD DVD (スコア:0)
HD DVDドライブ内蔵のXbox360が出た後は変わるだろうし。
Re:BD vs HD DVD (スコア:0)
一緒の欄にまとめてしまうのは極めて不自然です。
ゲーム欄だけみれば、実はSONYだけですね。
EAは別にBDを使用したゲーム機を作るわけじゃないし。
音楽欄に関しては、あからさまにHD DVDの発売予定の
会社が省かれてます。
こんな嘘っぽい比較図を出すところ、卑劣というより、
必死にみえますね。
Re:BD vs HD DVD (スコア:1, おもしろおかしい)
>ゲームのところに載ってないのも明らかな偏向情報ですね。
武士のなさけってやつですよ。
Re:BD vs HD DVD (スコア:2, 興味深い)
つけているスライドです。民生とITにSONYをダブルカウントしてみたり、
民生機器に三洋電機が入っていないなど、つっこみどころ満載です。
こんなものは根拠にも何にもなりません。松下のオナニーです。
まあ、似たような事は東芝もやってますが、こんなにあからさまな
ウソを書いてはいなかったと思われます。
まあ、緒戦ですから、プロバカンダ合戦にならざるを得ない
のでしょうが。
立場上ソースは明かせませんが、少なくとも民生機器では、
SAMSUNGはHD DVD再生機器(もしかしたら両対応か)を市場投入
する方向で動いています。他にもBD陣営といわれる間の数社で、
少なくともHD DVD-ROMのリードについてはサポートせざるを
得ないのではないかという話もあります。
また、某社が、BD/HD両うわなにをすrqくぁwせdrftgyふじこlp;
プロパガンダといえば(Re:BD vs HD DVD) (スコア:1, 興味深い)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm [impress.co.jp]
「ノートPC用のスリム/ウルトラスリムドライブについては、HD DVDへの関心は高い。BDでは間違いなくできない」
他サイトの記事でも同様の発言が取り上げられていますが、この発言の根拠は何だったのか(それとも各誌記者の先走りなのか?)知りたいです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200604/21/15384.html [phileweb.com]
http://www.phileweb.com/news/photo/200604/BD_pickup-ppt_big.jpg [phileweb.com]
4月出荷という発表が「ウソ」という可能性が否定しきれるものではありませんが、さすがにそこまであからさまではないと思われるのですが……。
3波長2レンズでスリムドライブに押し込んだようですよ。
Re:プロパガンダといえば(Re:BD vs HD DVD) (スコア:0)
>3波長2レンズでスリムドライブに押し込んだようですよ。
写真だけでは死角になってて厚さがわかりにくいのですが、
これって本当にスリムドライブなんでしょうか。
少なくともウルトラスリムドライブではないですよね?
HD DVDではウルトラスリムドライブも実現できるのでしょう。
Re:BD vs HD DVD (スコア:0)
HD DVD側でもダブルカウントしてあげてもいいよ。
TOSHIBAですか?NECですか?
>三洋電機が入っていないなど
もう潰れる会社は入らなくてもいいでしょう。
というのは半分ネタですが、三洋電機は民生機器として投入する意思はありません。
なので、あのリストに入らないのは当事者以外から見てもふつーです。
もしくは、BDとHD DVDの両方に三洋電機を追加するか ですね。
>少なくともHD DVD-ROMのリードについてはサポートせざるを
得ないのではないかという話もあります。
両陣営とも、そういう動きですねぇ。
うかつにサポートすると切るに切れなくなっちゃうので、悩ましいところなんでしょうが。
Re:BD vs HD DVD (スコア:0)
そりゃまあ東芝サムスンといった合弁会社の関係上出るでしょうな
>BD/HD両うわなにを
LGが開発を既に表明してますよ
Re:BD vs HD DVD (スコア:1, オフトピック)
重要商品なのだから、日本語でOK
日本語でOK(オフトピ) (スコア:0)
「日本語でOK」
という表現なんだけど、
「日本語になってるからOKですよ」ってことなのか、
「日本語で喋ってもOKですよ」っていってるのか、
文意がつかめないんですが、
これって本当はどういう意味なの?
誰か知ってる人おしてくださいな。
Re:日本語でOK(オフトピ) (スコア:0)
ぶんみゃく を りかい できない ゆとり せだい?
Re:日本語でOK(オフトピ) (スコア:0)
BDってどうでしょう?(意見求む) (スコア:0)
識者の意見を聞きたいです。
単純なハリウッド系コンテンツ再生機として使う分には、DVDと変わらない(マルチドライブが出るし)ような気もしますが。
リッピングし辛くなるから困るとか(笑)。
Re:BDってどうでしょう?(意見求む) (スコア:0)
Re:BDってどうでしょう?(意見求む) (スコア:0)
Re:BDってどうでしょう?(意見求む) (スコア:0)
Re:BDってどうでしょう?(意見求む) (スコア:0)
殻付DVD-RAMはファイルアクセスできるんでバックアップメディアには最適なんですけどね。
#Windows2000でDVD-RAM使ってるのでAC
HD DVDの勝ちか (スコア:0)
だし、バカ高い癖にカートリッジに入っていないBDなんて怖くて使えないでしょう。
DVD-RAM並に普及しそうにない。やっぱりパソコンで使うなら、HD DVDで決まりかな。
BDソフト再生不可? (スコア:1)
BD-ROMに対応していないということなんでしょうか?
気になってPanasonicの製品情報 [panasonic.jp]を見てみたら、微妙な
表現になっていますね。
BD-R/REの録画再生はできると書いてありますが、BD-ROM
なんて一言も書かれてません。
CD/DVDドライブの感覚からいうと、記録ができるなら-ROMの
再生も当然対応していると思ってしまいますが、BDの場合は
そうではないということ?
BD-ROMの再生が不可なら、ハリウッド会社の対応が…なんて
まったく無関係ですね。
詳しい人の解説が欲しいですね。
Re:BDソフト再生不可? (スコア:2, 参考になる)
再生ソフトつけてるのでハードが対応しないってことはないかと。
Re:BDソフト再生不可? (スコア:0)
そう簡単でもないようです。
ソフトも完全なものではなく、再生できないBDソフトもあるみたい。
#再生ソフトについては後日案内すると書かれている。
ドライブが対応していても、BD-ROM再生ができるかビデオカードなど
他のハードの状況も大きく影響してくるみたいですし、単純に
今持ってるPCに取り付ければBDソフトが堪能できるというわけでも
ないようですね。
Re:BDソフト再生不可? (スコア:2, 参考になる)
再生ソフトも、ドライブのシリアルIDを確認して再生をしてはいけないとかいうような決まりがあったはず。
まぁ、守らないソフト/ハードは出てくるでしょうけど、BD の中核企業からそういう製品は出せないはず。
未対応をうたった製品は、未対応のままでいくしかない。
Re:HD DVDの勝ちか (スコア:1)
BD のコストダウンと、どちらが早いかな?