パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ダニエルパウター」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    すいませんお願いがあります。 このページを参考にいろいろいじりましたが usb-ioがうまく動いていません! usbマウス、キーボードのためだと思います。 その対策を施したソースを公開していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。困っています!
    • 状況がよく分からないけど、私がやってることは、
      USBIO経由でDS1620という温度計測ICをアクセス
      てな事ですが。

      ちょっと前のことなんで中身忘れてますが、ソースを ここ [geocities.jp]に置きました。参考までに。

      あと、ここ [srad.jp]も参考になるかな?

      てな感じで。
      • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 15時28分 (#938852)
        参考リンク http://kkuma.sytes.net/Linux-usb/index22.html 早い話が 赤外線リモコンで操作できるリレー基板のON-OFF時に発生する5Vの電圧をUSB-IO基板で検出してその結果をもとにTita-2.1により、リレーをON-OFFする信号を発信させて制御しようというものです。 それとお知らせがおくれましたがTira-2.1の事についても このページを紹介しています。報告が遅れてしまいましたが ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします。 それで肝心の結果ですが教えていただいたソースで コンパイル後に実行するとデバイスが消えてしまいます。 もちろんコネクタを接続しなおすと戻ります。 こんな感じです。 # ls /dev/hid* crw------- 1 root root 180, 96 5月 14 10:42 /dev/hiddev0 # ./usb_in could not claim interface 0: Device or resource busy >ctl[0]=3 >ctl[1]=0 >ctl[2]=0 >ctl[3]=0 >ctl[4]=0 >ctl[5]=0 >ctl[6]=0 >ctl[7]=0 >ctl[0]=4 >ctl[1]=252 >ctl[2]=0 >ctl[3]=0 >ctl[4]=0 >ctl[5]=0 >ctl[6]=0 >ctl[7]=0 # ls /dev/hid* ls: /dev/hid*: そのようなファイルやディレクトリはありません
        親コメント
        • by g26a345 (7671) on 2006年05月14日 16時00分 (#938861) 日記
          ほとんど忘れている上に、実際に目の前で物見ないと分かりにくいので、的外れな回答だったらすみません。

          私はテクノキットのUSB-IOを使用してます。
          というわけで、VENDER-ID/PRODUCT-IOはここ [geocities.jp]の頭あたりに書いた値にしてますが、 テクノキットとKm2NetではUSB-IDが違うようです。
          ここあたり [bake-san.com]が参考になるかな?

          IDは合わせてありますか?(合わせてたら外してます。すみません)
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            #define USB_VENDOR 0x1352 #define USB_PRODUCT 0x0100 km2netのIDにしてやってます。 ここを変えないでやるとセグメンテーション違反 になります。ちなみに hidデバイスの名前を表示するやはりこのブログで 紹介されていたプログラムは動作しています。 rio500での動作はだめでした。 ps 今バケさんとはメールでやりとりしていて共同開発?状態です(笑)
        • by g26a345 (7671) on 2006年05月14日 17時05分 (#938884) 日記
          当時何をやったかすっかり忘れているのですが・・・

          当方でもコンパイル&実行してみました。
          (実行したのはここ [geocities.jp]に書いたやつ)

          結果、問題なく実行出来たようですが、実行後、
          ls /dev/hid*
          しても、結果は、
          ls: /dev/hid*: No such file or directory
          ですね。
          libhidでないんで、/dev/hid*ではないのかもしれません。
          親コメント

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...