パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

公取委、ポイント還元を不当廉売とするガイドライン」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    「ポイント付与」=「値引き」と見なせるなら、
    クレジットカードを使用した場合の「ポイント付きません(減ります)」は、
    クレジットカード会社が定める「差別的取り扱いの禁止」 http://ufjcard.com/merchant/info/003.html [ufjcard.com]に抵触すると思うんだが。
    • 無しはきついけど、減りますってのは別におかしくないと思います。
      カード会社から支払ある時に手数料取られますから。(数%)
      #ピンポイントで答えてみる
      --
      ---にょろ~ん
      • カード会社に手数料は取られるのだが、その分を販売価格に転嫁してはいけないという規約があるのですよ。

        ポイント還元額を減らすのは手数料分上乗せしてて規約違反なのでは?っつーこと。
        微妙なところだが。
        • 「値引き」が相手によって違ってくるのは「昔からよくあること」なので、クレジットカード利用だから値引きが減るというのも違反とは言えないよねぇ。
          その値引きが「誰にでも公平に値引きます」という前提のものなら違反だろうけど、「カード利用の場合は…」って書いてあるのが普通だし。

          #おねーさん美人だねぇ、ちょっとおまけしちゃおう!!
          • by johan (27535) on 2006年05月20日 7時52分 (#942753)
            >「値引き」が相手によって違ってくるのは「昔からよくあること」なので、クレジットカード利用だから値引きが減るというのも違反とは言えないよねぇ。

            いや、そういうことが「昔から良くある」からこそ、カード会社はあえて規約に明示して、「カード利用者だから値引きが減る」という事態が違約行為になるようにしてるんじゃないんですか?
            親コメント

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...