パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

/.JのRSSフィード、pheedo.jpにリダイレクト中」記事へのコメント

  • by sentakuita (10153) on 2006年05月24日 23時12分 (#945616) ホームページ 日記
    この記事はslashのセクションローカル。RSSで読む層には届かない。

    真面目に「状況を見ながら改善要望を出す」つもりなら、
    受け手に周知する為にも(RSSで読める)表記事に昇格した方がいいんじゃないかな?ないかな?

    # 広告挟んだRSS配信って利用規約 [osdn.co.jp]のサービス再販禁止に抵触しない?
    • 規約第8項「サービス再販の禁止」ですね。
      これは利用者(我々)による再販の禁止であって、OSDN自身には適用されないんじゃないでしょうか?(明記はされてませんケド)

      で、規約第8項にこうあります。

      8. リンク

      OSDN、各サービス、または第三者は、他のウェブサイトにリンクを提供することができます。OSDNは、そうした他のウェブサイトおよびウェブベースの資源に対し何らの管理も行使せず、その利用可能性またはコンテンツ、広告、製品その他の素材に責任を負いません。 OSDNは、それに関連して利用者が受けた損害または損失に対し、直接的にも間接的にも責任を負わないものとします。

      slashdot.jpは「各サービス」、pheedo.jpは「他のウェブサイト」に当たりましょう。
      slashdot.jpはpheedo.jpにリンクを提供することができ、OSDNはpheedo.jpに渡ったコンテンツ(記事とかURLとか)を管理せず、責任も負わない、ということになりそうです。

      嘘だといってよ、バーニィ...

      --
      May the music be with you.
      親コメント
      • 8項は逆の話。他サイトにリンクを提供する == 他サイトへのリンクを張る。
        # provide links to other websites の直訳?
        * OSDNサイトから他へのリンクを張るよ
        * ACでも張れるよ
        * リンク先は無保証よ
        こんな感じ。

        5項の再販禁止に抵触するのはOSDNではなくpheedo。
        広告挟ん(商目的)で/.Jへのリンクを張る(アクセスを供する)行為は
        規約違反に見える、なんて話。

        OSDNとpheedoの直接交渉でケジメはついているとは察しますが、
        RSSに流れるのはOSDNの著作物だけで無し、揉めても知らないぞ(w
        親コメント
    • http://srad.jp/slash.rss でslashのセクションローカルを読んでいるので届きました:)

      セクションローカル毎にRSSが用意されているのって知られてないのかしら?
      知っててもそこまで読まないか
      --
      脳味噌腐乱中…
      親コメント

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...