アカウント名:
パスワード:
kaoriさん、こんにちは。
とてもうれしいです。一緒に翻訳していきましょう。
まず、ja.opensuse.orgトップページ上のリンクから、Novellのサイトでアカウントを作成して下さい。必要なのはメールアドレスだけです。
後は、そのアカウントで、ja.opensuse.orgトップページからログインすれば、任意のページを編集できます(一部重要ページはいたずら防止のためロックがかかっています。ここは現在解決へ向けて作業中です)。編集したいページの下部にそのページを編集するページへのリンクがあります。
wikiの文法は分かりますか? 詳しい必要はありません。少しずつ慣れていけばよいと思います(私もあまり詳しくありません。基本は、英文部分を日本語に置き換えるだけなので、wiki文法そのものを知る必要は全くありません。必要な時は資料にあたるなどして対応しています)。最初は既存のページの誤訳や誤植を直して慣れていくのがいいかもしれません。でも、自分で最初から訳してみたいページもあるでしょう。
未訳のページは、原文(en.opensuse.org)のwikiソースを丸ごとコピーして、デザインを維持しつつ、翻訳していきます。
今思い付く限り書いてみましたが、漏れもあるでしょうし、説明が分かりにくいでしょう。翻訳者のためのヘルプページがありますので、そちらを見れば疑問を解決する方法があるかもしれません。
また分からない事があれば、遠慮無く、私の日記にコメントを付けるか、メール(ユーザーページ(アカウントはZeamiです)に載ってます)を送って下さい。
たれこみでも触れましたが、翻訳者の一部で翻訳チームを作って、ja.opensuse.orgの運営を行っています。その連絡網で質問する事もできます。連絡網に参加を希望されるようでしたら(様子見の参加でもOK)、連絡を下さい。もちろん強制ではありません。参加したからと言って、何か新たに責任や義務が生じるわけではありませんので、気軽にのぞいてみて下さい。
連絡して頂き、ありがとうございました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
翻訳作業 (スコア:1)
作業の手順など詳しいことを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
Kaori
Re:翻訳作業 (スコア:1)
kaoriさん、こんにちは。
とてもうれしいです。一緒に翻訳していきましょう。
まず、ja.opensuse.orgトップページ上のリンクから、Novellのサイトでアカウントを作成して下さい。必要なのはメールアドレスだけです。
後は、そのアカウントで、ja.opensuse.orgトップページからログインすれば、任意のページを編集できます(一部重要ページはいたずら防止のためロックがかかっています。ここは現在解決へ向けて作業中です)。編集したいページの下部にそのページを編集するページへのリンクがあります。
wikiの文法は分かりますか? 詳しい必要はありません。少しずつ慣れていけばよいと思います(私もあまり詳しくありません。基本は、英文部分を日本語に置き換えるだけなので、wiki文法そのものを知る必要は全くありません。必要な時は資料にあたるなどして対応しています)。最初は既存のページの誤訳や誤植を直して慣れていくのがいいかもしれません。でも、自分で最初から訳してみたいページもあるでしょう。
未訳のページは、原文(en.opensuse.org)のwikiソースを丸ごとコピーして、デザインを維持しつつ、翻訳していきます。
今思い付く限り書いてみましたが、漏れもあるでしょうし、説明が分かりにくいでしょう。翻訳者のためのヘルプページがありますので、そちらを見れば疑問を解決する方法があるかもしれません。
また分からない事があれば、遠慮無く、私の日記にコメントを付けるか、メール(ユーザーページ(アカウントはZeamiです)に載ってます)を送って下さい。
たれこみでも触れましたが、翻訳者の一部で翻訳チームを作って、ja.opensuse.orgの運営を行っています。その連絡網で質問する事もできます。連絡網に参加を希望されるようでしたら(様子見の参加でもOK)、連絡を下さい。もちろん強制ではありません。参加したからと言って、何か新たに責任や義務が生じるわけではありませんので、気軽にのぞいてみて下さい。
連絡して頂き、ありがとうございました。