パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

北國銀行が無断リンクは「不正競争防止法違反になります」と警告」記事へのコメント

  • 自分の日記にも書いた [srad.jp]のですけど、

    アングラサイト、アダルトサイト、18禁、15禁等のサイトから、日記へリンクが貼られていた場合。削除する [fc2.com]

    という理不尽な規約のブログ運営サイトがあったようです。
    ただし現時点では改善されて理不尽はなくなったようですが。
    --
    clausemitz
    • by Anonymous Coward on 2006年06月17日 15時47分 (#962011)
      オフトピ気味ですが。
      にちゃんのアンチスパム板などを中心にワンクリに悪用されている架空口座やブログサービスを通報する活動をしています。
      トラックバックスパムを利用した悪質ワンクリ詐欺の実行グループが無料のブログサービスを利用して"釣りブログ"
      を多数設置していることはご存じかと思います。
      それらのブログの大半が借名によるもので、設置されてからは全くメンテナンスされず放置されているものがほとんどです。
      また連絡先が明記されていなかったり明記されているメアドが架空のものだったりは当たり前です。
      そのためブログサービスの運営会社に通報して対処してもらうことがほとんどになります。
      通報するとそれぞれの会社の規約に従い警告や削除をしてくれます。
      このような事態を想定してわざわざ規約の文面をあいまいに作成しているサービスもあります。
      ところが詐欺グループのバックには広域組織暴力団が控えており、彼らの収入源をキープするためにインテリヤクザお抱えの
      弁護士などを通じて異議申し立て等の対抗策を打って来ます。
      そのためなんらかの形で削除に関する明文規定を設けざるを得ない状況に陥ることもあります。
      これはサービス会社がWEBの理念を理解していないからではなく、逆にWEBの自由と信頼を犯罪行為から守るために必要な行動なのではないかと考えています。
      表面的な動きからは理解しにくいでしょうが、実際にワンクリを相手にしているとなんとなくその背景が推察できます。
      私自身はclausemitzさんが指摘なされているブログサービスに通報したことはあのませんが、その規約を読んでみると納得
      できる部分が多々あります。
      とりあえず、そのようなこともあるんだよ、ということを御承知置きください。

      さて、このストーリーの主人公である銀行さんのリンク規定を読んでもなるほどなぁ、とその意図を推察できる部分もあります。

      >当行やその商品・サービスを誹謗、中傷する内容を含むサイト、または同様の目的を持つ可能性のあるサイトからのリンク。

      >当行と特別な関係にあるかのように見せかけたり、またリンク自体をセールスポイントとして営利の対象にする場合のリンク。

      この二箇所なんかはモロに経済ヤクザやエセ同和などの経済ゴロを対象にしているんだと解りますよね。
      要するに総会屋の発行していた会誌がペーパーからWEBに移っただけのことで、それらのWEB会誌を利用した揺さぶりには応じないよ、という意思表示でしょう。
      揺さぶり方によっては違法行為になる場合もありますから。
      ただ、それが脅迫や名誉毀損ではなく、なぜ不正競争防止法違反になるのかは即座には解りかねますが。

      いずれにしても、くだんのブログ規定にしろこの銀行のリンク規定にしろ、本来は私たち普通の市民を対象にしたものではない、ということです。
      問題なのは犯罪を職業にしている一部の連中のおかげで、私たち普通の市民までが巻き添えにされることなのです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年06月17日 16時24分 (#962037)
        当行やその商品・サービスを誹謗、中傷する内容を含むサイト、または同様の目的を持つ可能性のあるサイトからのリンク。
        当行と特別な関係にあるかのように見せかけたり、またリンク自体をセールスポイントとして営利の対象にする場合のリンク。
        この二箇所なんかはモロに経済ヤクザやエセ同和などの経済ゴロを対象にしているんだと解りますよね。
        要するに総会屋の発行していた会誌がペーパーからWEBに移っただけのことで、それらのWEB会誌を利用した揺さぶりには応じないよ、という意思表示でしょう。
        なら、「当行を誹謗中傷してはならない」とか、「当行と特別な関係にあるかのように当行の名前を使用してはならない」と書くべきでしょう。リンクだけ止めさせて何か目的は達成できるのですか?できないでしょ。

        誹謗中傷を禁止できない意気地なしが、リンクなら禁止できると勘違いしているだけのことです。

        親コメント
      • フィッシング防止ないし、そうした事例があった場合に、当校は警告していたと主張するためかな?
        親コメント
      • >本来は私たち普通の市民を対象にしたものではない、ということです。
         多分、この人は、産経の伊東の件を知らないんだろうなぁ。。。

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...