パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

HDD容量の集団訴訟でWestern Digitalが和解」記事へのコメント

  • 訴えるべきは、1048576=1Mとか、1073741824=1Gっていう紛らわしい接頭辞を使ってるOSメーカーじゃないですかね。
    ハードディスクメーカーの方は国際単位系に素直に従ってるだけなのに…

    #まあ、メビバイトとかギビバイトって言われても、とっさに反応できませんが…
    • by Anonymous Coward
      パソコンに接続して使用することが明らかな製品が、パソコンで表示される容量に合わせた表記を行っていないことは果たして良心に恥じない行為なのかどうか考えてみる必要があるのではないでしょうか。メモリ系はハードディスクドライブのような表記は行っていません。

      少なくとも2進数系と10進数系の表記を両方行う程度の「紛らわしくない」表記は求められたとしても行きすぎではないでしょう(訴訟とその結果が適切であるかどうかはなんともいえませんけどね)。

      こうした改善をせずに、パソコンに接続するためのデバイスが長年にわたってパソコンで表示される容量よりも大きく表示できる方の表記を行ってきたという事実だけ見れば、水増ししたかったのではないか、と思われても仕方ない面もあるのではないかと思います。

      • by tks256 (30608) on 2006年06月30日 1時55分 (#969539)
        あの・・・・・メモリは、その特性上、
        容量が2の倍数にならざるをえませんよね?
        で、元々OSがこのような表記になったのは
        メモリにそういう特性があるから、ってのもご存知ですよね?

        慣例的にOS側がそう表記していただけで、
        間違ってるのはOSとメモリの方なんですよ。ホントは。
        親コメント
        • メモリにそういう特性があるから、ってのもご存知ですよね?

          知っています。アドレッシングの方式のせいですね(アドレス表現が2進数で、その2進数空間で容量が決まる※)。ただ、現在は意図的に倍々に設計しているという側面もあります。モジュールに搭載するメモリの容量はそれこそ構成によっていろいろと変更することができますが、それを行っていないだけのことです。以前は384KBのメモリモジュールとか、そういうものもありました。また、パソコンに搭載するメモリも必ずしも倍々ではありません。512MB + 1GB = 1.5GBだったりするわけです。

          ここでは、OSが表示す

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...