アカウント名:
パスワード:
むしろ、この可能性を見失って「研究サイドにいる人間にしかわからない」などと言い始めることのほうが、よっぽど危険ではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
単に (スコア:1, すばらしい洞察)
なんかそういうところがずさんな気がして仕方ないです。
あと「研究サイドにいる人間にはわからない」という発言が出ちゃう限り、こういう事件って無くならないような気がします。
Re:単に (スコア:2, すばらしい洞察)
>> あと「研究サイドにいる人間にはわからない」という発言が出ちゃう限り、こういう事件って無くならないような気がします。
気持ち的に半分くらいは同意です.同時に残りの半分の気持ちとして,研究予算に付く理不尽極まりないルールを何とかしない限り,こういう事件は無くならないような気がします.
結局,今の制度のマインドは「研究を遂行して良い結果を得るための制度」じゃなくて,「ちょっとでも悪いことを考えたやつがいたら速攻で『違反だ!』と言えるように,研究効率はバリバリに落ちてもいいから,とにかく予算の使い方だけは縛る制度」なんですよね.だから「研究が進むうちに新しい機器が必要になったので,購入したら地雷踏んじゃってました」みたいなことが起こりうるわけです.で,なぜ研究の効率を落としてまで厳しい縛りを入れるかというと,予算元(多くの場合は役所ですね)は本来の意味での研究の成果には全く興味が無くて,単に「研究予算を適正に執行させた」という実績が欲しいだけだから,こういうことになっちゃうわけですね.その状況も,最近は改善されつつありますが.
「研究者だからという甘えが~」とか言ってる連中は,大プロや国プロを並列で走らせたりしたこと無いんじゃないですかね?デカい予算を複数獲得してたりすると,場合によってはルールAとルールBを同時に守らなきゃいけなくなったりするわけで,制度を守るために時間のみならず予算そのものまでもが大量に浪費されている現実に「あぁ,無駄だなぁ」「勿体ないなぁ」と思っている研究者が非常に多いんじゃないかと思います.
Re:単に (スコア:0)
> 単に「研究予算を適正に執行させた」という実績が欲しいだけだから,
そりゃ現場にいる立場からすると、金を管理してるところも一緒になって
「研究の成果に興味」を持ってほしいと思う気持ちはわかる。しかし、
よく考えてほしい。強く興味を持ち過ぎたら
そうか、もうすこし予算枠をひろげればいいんだな
なんて共同歩調を取ってくれるようになるかもしれん。しかし、その結果
当初の計画などは意味のないものになり、予算配分など無茶苦茶になります。
お役所を非難したい気持ちもあるが、「研究の成果に興味を持たず、予算の適正な
執行のみを行う」役目の人は無用かとなると、決してそうではないです。
「文民統制」は科学の分野にも必要です。
Re:単に (スコア:1, 参考になる)
いや,「そもそもは研究予算をキレイに使いきることが目的なのではなく,研究の成果を出すことが目的で,そのために予算を出しているのだ」という根本的な点を真面目に考えて欲しいというだけで「研究成果そのものに興味を持って欲しい」とまでは思っていませんよ.
ただ,最近は上記の問題について役所も認識している(役所も単に「予算をキレイに使い切った」じゃ許されない時代になってきた)そうで,著名な先生方の御意見を参考に制度を変えつつありますけどね.
Re:単に (スコア:0)
原資が税金の研究費をもらうからこんなことなるんだな。
納税者がみんな技術者・研究者に優しい訳じゃないのよ。
役所は役所で予算の完全消化&無意味な実績造りをしないと次年度
の予算確保に往生するしね。補助金もそうだけど、不正受給に対して
役所が小手先の処理をするのがバレると次年度の予算に関わるから、
むしろ厳格な処分を行って「ちゃーーんと、適正に使用してますよ」
とアピールしなければならなくなったのが、この4.5年の風潮だな。
旅費や事務、補助金など、枠の縛りで融通が利かない経験はむしろ
役所のほうがよく経
Re:単に (スコア:1)
そうですね。
一般企業では「わからない」なんて言おうものなら「調べて来い」と返されるわけですから。
仰るとおりだと思います。
もし「そんな事務的なことは事務員がやるものだ」という恵まれた環境にいるのだったら「それでも概要を知っているのと知っていないのとでは雲泥の違いがあるので、知らないよりは知っていた方が良い」と返しますが(笑)
Re:単に (スコア:1)
タレコミからは「研究者は金銭について自己管理ができないけど、研究者ってそういうもんだから仕方ないよね許してね」っていう感じの雰囲気が透けて見えてしまう。
研究者は普通じゃないって言うんだったら普通になる努力をすればいいだけの話。それとも研究者は普通の金銭管理ができなくても免罪されるとでも言うのだろうか。
まともな研究者の皆さんに失礼だと思うし、よくもまぁ臆面もなくこういう書き方できるなぁとも思う。
Re:単に (スコア:0)
むしろ、この可能性を見失って「研究サイドにいる人間にしかわからない」などと言い始めることのほうが、よっぽど危険ではないでしょうか。
Re:単に (スコア:0)
学生サイドにいる人間としては、とりあえずDとる間は研究室が存続してくれないと。だから教授が余りに嫌われていると、卒業してからね…