アカウント名:
パスワード:
なもんで、末端で何が何でも使いきる事が要求されたのです。事務処理のある種の並列化と言えるかもしれない :-p。独立行政法人じゃないところは、今でも変わらないんじゃないですかね…。関わる人達は同情されてしかるべきです。
あと、返納しようとすると、「お前たちは過剰な予算要求をしたのか。予算は精査して上げるものであって、余剰金が出るなんてきちんと仕事をしていなかった証拠だ」と責められることもあるとか。 # 責める裏の理由はご指摘のようなことなのかもしれません。 まあ、役所内部のことならまだしも、とにかく政府の隙を突ければそれでよい、みたいなタイプの議員に「予算が余った」ということを知られると、上記のような追求をされて窮地に陥る可能性もあるかなと思います。
結局、真面目に節約に努めるインセンティブを作っていないということが問題の根本の一つでしょうね。改善しようという動きはあるようですが…… # 返納した分の何割かを翌年その組織に戻す制度を作るという話があったような。 # 地方自治体の話だったかなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
大学の場合 (スコア:3, 参考になる)
積み立てられるようになったんですが、それまでは年度末に意地でも使い
切らないといけなかったので、リースできない高価な機材を買うためには、
いろんな禁じ手を使うしかなかったそうです。
だからこっそり貯めこんだり目的外の流用には多少同情の余地あり。
でも私的流用はいかん。
#身内が某大学研究室で予算のやりくりしているんでAC
Re:大学の場合 (スコア:0)
こういう場合は流用と呼ぶのではなく着服でしょ。
返さばいいんでしょ的な文化に毒されてるんじゃないの?
同情どころか (スコア:0)
ってところがもう理解不能。
Re:同情どころか (スコア:2, 興味深い)
なもんで、末端で何が何でも使いきる事が要求されたのです。事務処理のある種の並列化と言えるかもしれない :-p。独立行政法人じゃないところは、今でも変わらないんじゃないですかね…。関わる人達は同情されてしかるべきです。
Re:同情どころか (スコア:1, すばらしい洞察)
何か感覚狂ってませんか?
# もうこういう補助金はガンガン削った方が良いな
申し訳ないが短絡的 (スコア:1)
研究用の機器というものはやたらと高くて、お金が貰えても買えないような価格だったり、また補助が貰えても
「二割は自己負担が条件」とか、困った条件があったり。
結局理不尽とは言え、やらんといかんのですわ。だから、何処から時世にあってないのかを確かめないと、感覚が狂っているのかどうかの判断も危ない。
申し訳ないが盲目的 (スコア:0)
研究者は研究だけやってりゃいいとか思ってるのかもしれませんが、
自分達が誰のどういうお金を使おうとしているのか、よくよく考えた方がいいですよ。
Re:申し訳ないが盲目的 (スコア:1)
正直な所、
>>研究者は研究だけやってりゃいいとか思ってるのかもしれませんが、
「之を出す」前からどうにかしないといけないんですよ。だから盲目とか短絡とかなんですよ。補助金カットの前がもう(略 なんですよ。
それに俺は民間だからってそういう風にあげつらう管理職ってのも、まあ高確率で別方向に宜しくないアレなんですよ。ええ。
Re:申し訳ないが盲目的 (スコア:0)
その言い訳が何の言い訳にもなってないことに気がついているのかいないのか……
自分達の研究価値をアピールできない研究は補助金カットは当然だと思うよ。
Re:申し訳ないが盲目的 (スコア:0)
になってるのが問題なんでしょ
あるいは予算を使い切らないことが価値が無いという評価に
つながっていると言った方がいいのか。
Re:申し訳ないが盲目的 (スコア:2, すばらしい洞察)
私はそれが理想だと思います。
これを実現するために、大学側でしっかりした研究マネジメントができる必要がありますよね。
研究者みんなの研究内容とか成果を把握して、予算の管理をしてお金を取りに行ったり、成果を対外的にアピールして企業に売ったり、研究者の評価をおこなったり。そういうマネジメントの層をきっちり作るべきで、研究者が自らそれもやれというのは、やはり効率が悪いと思います。
Re:同情どころか (スコア:1)
あと、返納しようとすると、「お前たちは過剰な予算要求をしたのか。予算は精査して上げるものであって、余剰金が出るなんてきちんと仕事をしていなかった証拠だ」と責められることもあるとか。
# 責める裏の理由はご指摘のようなことなのかもしれません。
まあ、役所内部のことならまだしも、とにかく政府の隙を突ければそれでよい、みたいなタイプの議員に「予算が余った」ということを知られると、上記のような追求をされて窮地に陥る可能性もあるかなと思います。
結局、真面目に節約に努めるインセンティブを作っていないということが問題の根本の一つでしょうね。改善しようという動きはあるようですが……
# 返納した分の何割かを翌年その組織に戻す制度を作るという話があったような。
# 地方自治体の話だったかなぁ。