アカウント名:
パスワード:
計画通りにいかない
組み込みの世界だとソフトは予定通りでもハードがトラブルを抱えていて、それをソフトでなんとかするというのがよく行われているそうです。その結果、最終的にソフトが遅れるそうな。IT業界の場合、そういう事例ってありますか?
OS やライブラリがトラブルを抱えているために、
私自身は組み込み開発をやってないので伝聞になりますが、組み込みシステムでもOSやライブラリのトラブルはあるそうです。というか、あるに決まっています。だとすると、納期に対する顕著な遅れというのはIT業界だけに顕著なのではなくて、ソフトウェア業界一般に見られる現象かもしれません。
ひょっとするとハードウェアでも建築でもいいけど「何かを設計する」というのはほとんどの場合、顕著な遅れが出るモノなのかも知れません。組み込みシステムの場合、ハードウェアが変更になればソフトウェアも当然遅れる訳で、厳密な区分けが難しいでしょうが、建築業界などの分野だと納期に遅れるのはどれくらいの頻度であるのか、どなたかご存じですか?
建築分野での設計に顕著な遅れが見られない場合、「建築の設計パターンは要求に対して、かなり定型化されているけど、ソフトウェアの設計パターンはまだまだ未成熟」という仮説を提示してみようかな。当然今のところ何の根拠もないですけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
信じられない人たちがいる (スコア:2, 興味深い)
一人の方は、残業代も一切支給されないようです。「そんな会社で万が一体壊したとして、まともなケアを受けられると思う?せめて体が元気なうちに逃げ出すべきだと思うよ」と言ってあげたいのですが…本人の意思がありますし、それも差し出がましいかな?とも思っています。
上記の知り合いとは違いますが、ここ(スラド)を含め開発者には「いかに寝る時間が無かったか」「残業代?どこの国の話?そんなもんは出ないよ」等、低待遇自慢のような風潮があって、技術者の価値を自ら下げるような行動がよく見られるのが理解出来ません。(2ちゃんの話を真に受けるのはナンかもしれませんが、富士通の労災認定が出た自殺事件について「160時間の残業?甘いね。そんなの残業じゃないよ。普通」「ちゃんと残業代は出ていただけマシ」などのコメントが飛び交っていて、あらためて驚かされました)
そのあたり、皆さんがどう考えているのか、私も知りたいところです。
労働組合とか必要な気がします (スコア:4, 参考になる)
私なんかは
>「そんな会社で万が一体壊したとして、まともなケアを受けられると思う?せめて体が元気なうちに逃げ出すべきだと思うよ」
にホント同感で・・・そんな徹夜なんてロクなもんじゃねーからやめとけば?と思ったりはするんですが。
まあ未だに客先に対する言い訳には有効だったりしますから・・・
基本的には開発業務には計画通りにいかない傾向があり、それがIT関係には顕著な気がします・・・
(どうしても想定外のバグやら仕様変更とか入ってしまうのですよね・・・)
最近回りに日本人が減って、代わりに中国・インド人等が増えてきているので本気で待遇改善を考えないとマズイのでは、と感じてます。
最近東欧から来た結構優秀なエンジニアの人が、ひとしきり日本企業について文句を言って辞めていきましたが、いっしょに飲みに行った時に言われた
「日本のエンジニアってまるでslaveだよね」
って一言はしばらく忘れられそうにないですね・・・
駄文失礼しました。
Re:労働組合とか必要な気がします (スコア:1, 興味深い)
「がむしゃらに頑張る事は罪だ」という事をそろそろ考えましょうよ、と。
残業代も貰わずに、ガリゴリ働くのは、自らの労働力をダンピングしていると言っても過言じゃないと思います。
本人だけが倒れるだけならいいのですが、そのダンピングによって、顧客から「あそこは無理が利く」と思われたり、単価が下がったりで、周囲も迷惑します。
また、頑張りすぎる人の中には、徹夜して翌日休むとか、平日深夜残業して、昼頃出社とか、総勤務時間はそんなに上がらないのに勤怠だけむちゃくちゃになるひともいます。そんな人にが倒れても、正直、「自己管理がなってない」としか言えません(タレコミ主の方の事を言っているのではなく、実際にそれで不眠症とか鬱病とかなっちゃう人がいるのです)。
プロジェクト運営も、仕事も、数年単位で行う「日常」の一部でしかないです。
上の人は「その人をできるだけ使う」のが仕事なわけで、部下が音を上げるまでは最大限使おうとするのもある意味で当然です。そういう状況で、長期にわたって無茶な仕事をすることの恐ろしさをもっと理解しなきゃだめだろう、と思います。
上司が部下を守らないでどうする、というのもそうですけど、自分自身を守るのは自分しかいないわけですし。
Re:労働組合とか必要な気がします (スコア:1)
組み込みの世界だとソフトは予定通りでもハードがトラブルを抱えていて、それをソフトでなんとかするというのがよく行われているそうです。その結果、最終的にソフトが遅れるそうな。IT業界の場合、そういう事例ってありますか?
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:労働組合とか必要な気がします (スコア:1)
ソフトウェアであれこれ醜悪な回避策を入れなければならない、
という話は珍しくありません。納期というより品質問題になりやすいです。
OS やライブラリの供給者が、木で鼻をくくるような対応しかして
くれないっていう話もしばしばあります。オープンソースのものは
まだそれほど酷くないのかも知れませんが。
Re:労働組合とか必要な気がします (スコア:1)
私自身は組み込み開発をやってないので伝聞になりますが、組み込みシステムでもOSやライブラリのトラブルはあるそうです。というか、あるに決まっています。だとすると、納期に対する顕著な遅れというのはIT業界だけに顕著なのではなくて、ソフトウェア業界一般に見られる現象かもしれません。
ひょっとするとハードウェアでも建築でもいいけど「何かを設計する」というのはほとんどの場合、顕著な遅れが出るモノなのかも知れません。組み込みシステムの場合、ハードウェアが変更になればソフトウェアも当然遅れる訳で、厳密な区分けが難しいでしょうが、建築業界などの分野だと納期に遅れるのはどれくらいの頻度であるのか、どなたかご存じですか?
建築分野での設計に顕著な遅れが見られない場合、「建築の設計パターンは要求に対して、かなり定型化されているけど、ソフトウェアの設計パターンはまだまだ未成熟」という仮説を提示してみようかな。当然今のところ何の根拠もないですけど。
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:労働組合とか必要な気がします (スコア:0)
>「日本のエンジニアってまるでslaveだよね」
……ネタ?
奴隷になってるお前は楽だぜ(Re:労働組合とか必要な気がします) (スコア:1)
出来高払いが中心で縛りも多く、生産性が非常に低かったとされるソ連始め東欧諸国で働いていた人間から見ても数段劣悪な労働条件に置かれている我々の現実を直視した方がいいのではないですかね。
Re:労働組合とか必要な気がします (スコア:0)
つスラヴ人 [wikipedia.org]
Re:労働組合とか必要な気がします (スコア:0)
> (どうしても想定外のバグやら仕様変更とか入ってしまうのですよね・・・)
それは往々にして発注側の問題である事が多いよな。
・時間を掛けて打合せ検討した仕様を思いついたツルの一声で変更
・「金額は安く、納期は短く、高機能」無理ですから
つまりは発注側のシステムに対する評価がまず低いんだよなぁ。
Re:労働組合とか必要な気がします (スコア:2, すばらしい洞察)
個別の機能評価や技術外の評価(納期を守ったかとか、報告は適切に行われていたかとか)は適切にできていても、「結局このシステムはこの値段に見合っているのか」となると基準無しになっています。
そのあたりが「安く・短く・高機能」を際限なく求めることに繋がっているのではないでしょうか。ま、契約の交渉中なら無理な要求でも言うだけ言ってみるという交渉法を非難するにはあたらないんでしょうが。
ひょっとしてIT業界自身にもシステムの評価についての知識が無いんじゃないの?あるのは相場だけとか。
Re:労働組合とか必要な気がします (スコア:1)
まあ、たいていの会社はよそと他人と同じことをするな、差別化しろなんていいますけどね。
指標がなければ評価できないのでね。