アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
憧れの専用線 (スコア:2, すばらしい洞察)
「1M? すげー!」(2400baudでピーピーいっていたころの話)
「ATM? すげー!」
「FR? すげー!」
「光? すげー!」
それがいつの間にか、個人が利用するフレッツでも十分出せるようになり、
今では
「おせーよ!」
と叫んでいたりする贅沢。
#その昔、50bit/sという超低速専用線があったそうな。
テレメトリング用途かな。
Re:憧れの専用線 (スコア:2, 興味深い)
(というか、現在も使われています。)
受信側に打点式レコーダがつながっていて、5秒に1度記録ヘッドが動く音が耳に残っています。
大きな制御盤の中には、専用線用信号多重化装置の先にPLC [wikipedia.org]など使わず、100個以上のリレーを遠隔操作スイッチや表示ランプの制御に使っていました。 リレーだと、シロートでも配線図を追いかければ故障箇所がわかるためとか。
それでも、2~3年に1度は落雷で施設側の制御盤が故障したから、PLCは怖くて使えなかったのかも。