アカウント名:
パスワード:
つまり、事実関係はどうあれ相手に 「世間体が悪いから止めてくれ」 と思わせといて、 「そんじゃこちらも値段譲歩するから、『賠償金』でなく『和解金』払ってね」 ってのを狙うのは珍しく無い事だと思うのですが。
# 訴訟内容がやや過激で一方的に感じるのですが、法律家的には常套手段なんですかね?
訴状が名誉毀損になるのなら訴訟はできないです。
私が読むぶんには、訴状の表現とかも別に普通ですね。過激じゃないです。それに、裁判では原告の請求内容以上の判断を裁判所が下すこともありえないわけですから、言いたいことは細大漏らさず訴状に書かなきゃいけないんじゃないでしょうか。あとから「相手がひるむようならこれも追
「Webによる情報発信は、弱者が強者に対抗する手段として極めて有効である」
と、証明されてますからね。言わずと知れた東芝のアフターサービスについて [www.ne.jp](ミラー。本家はもう無いみたい)の一件で。
もはや手段を選んでいられる場合でもないでしょうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
日立の反論を求む (スコア:1)
カネコが自社のWebサイトを訴訟サイトにしてまで議論を持ちかけているのだから、日立陣営も身の潔白を信じているのならばハッキリとした反論を公開して欲しいと思うのですが…(法的にはWeb公開につきあう必要性はまったく無いのでしょうけど)
それが無いのならば、私のような素人は日立陣営を疑ってしまいますね。
法律関係、実状関係のツッコミ歓迎。
# 訴訟内容がやや過激で一方的に感じるのですが、法律家的には常套手段なんですかね?
Re:日立の反論を求む (スコア:3, 興味深い)
1.多くの債権者からカネコの本件裁判につき詳しい内容を求められていること
2.著作権法でも裁判書類の利用が可能なこと
3.最高裁判所事務総局もインターネット公開は民事法上制約はないとしていること
だそうですが、どれも本質的な理由では無いように感じます。
そう考えると逆に裁判上不利になる可能性もあるような気がします。
# もちろん、世間に訴えるという効果は抜群にあるのでしょうが
Re:日立の反論を求む (スコア:2, 興味深い)
公開する事で処方面からの圧力でうやむやにされてしまう事への
抑止効果を期待してたりして。
# 寝技に付き合う気は無いぜ!、みたいな
あとは「同種の被害に遭ったけど相手が相手なせいで泣き寝入り」した
企業への呼びかけとか。
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
しかし、広く世間に訴えておけば、最高裁までいったときに、担当裁判官がどういう判断をしたのかということを、世間が考え易くなるでしょう。
最高裁裁判官については、国民投票で罷免を求めることはできるのだから、非常に遠回りなプレッシャーを与えることはできるのかと、そういう気はします。
三毛猫
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
つまり、事実関係はどうあれ相手に
「世間体が悪いから止めてくれ」
と思わせといて、
「そんじゃこちらも値段譲歩するから、『賠償金』でなく『和解金』払ってね」
ってのを狙うのは珍しく無い事だと思うのですが。
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
WEBで公開しても問題ないと思いたいです
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
すでに、裁判所に提出したあとならば、問題無いと思いたいですね。
名誉毀損で逆提訴というのなら、それもまたよし。
法人vs法人ならば、派手にやるよろし。
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
陪審制度であろうとなかろうと、裁判は双方の当事者が主張し立証した争点と証拠に対してのみ判断を下すことが要請されるのでその意味でのメリットはないのではないでしょうか。何しろ、Webで公開されてるのは訴状ですし(裁判所に行けば我々だって閲覧可能なんですから)
ちなみに、一般的な陪審制では裁判長から陪審員に対して上記のような説教が行われるでしょうし、公判中はなるべく事件に関する報道を読んだりしないように要請(場合によっては判事の職権などで陪審団が隔離されたり、裁判地移送される)されるでしょう
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
もしかして大陪審のこと?>民事訴訟にはない
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
ようは、事実無根の内容で訴訟を起こされた上、裁判で主張
した内容をウェブでも公開するぞと、「脅された」というの
が日立の主張なのでは無いですか?
あの文章を読む限りでは、まともに取り合う気もなさそうで
すし、その必要があると考えているようにも思えません。
反論する場としてはウェブより法廷の方が妥当でしょうしね。
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
ところで、この訴状、いろいろ面白いのですが、裁判で原告が負けたら被告が名誉毀損で訴えたりしないのでしょうか。 同じ疑問を持ちました。法律とか裁判とか(うーん、わかっていなさすぎ?>ぼく)に詳しい人の話が聞きたいです。
鵜呑みにしてみる?
Re:日立の反論を求む (スコア:0, 参考になる)
訴状が名誉毀損になるのなら訴訟はできないです。
私が読むぶんには、訴状の表現とかも別に普通ですね。過激じゃないです。それに、裁判では原告の請求内容以上の判断を裁判所が下すこともありえないわけですから、言いたいことは細大漏らさず訴状に書かなきゃいけないんじゃないでしょうか。あとから「相手がひるむようならこれも追
Re:日立の反論を求む (スコア:1, 参考になる)
んなこたーない。
名誉毀損で逆告訴ってのはよくある話。
訴状の内容は、私も特に過激とは思わないけど、
つつかれそうなところ(窃盗教唆とか背任を匂わしている)が気になりますなぁ。
Re:日立の反論を求む (スコア:0)
> んなこたーない。
> 名誉毀損で逆告訴ってのはよくある話。
えーと,それは訴状(と言うか,訴訟)が悪いのではなく,訴状の中身が問題の時ですよね。
嘘を書いたとか,事実誤認とか,相手をおとしめるためとか。
Re:日立の反論を求む (スコア:0)
今回は訴訟(というか訴状)自体が問題というより、訴状(という一方的な信条の表現)を広く世間にアピールしている点が問題なのでしょ
東芝の一件で (スコア:1)
「Webによる情報発信は、弱者が強者に対抗する手段として極めて有効である」
と、証明されてますからね。言わずと知れた東芝のアフターサービスについて [www.ne.jp](ミラー。本家はもう無いみたい)の一件で。
もはや手段を選んでいられる場合でもないでしょうし。
Re:東芝の一件で (スコア:0)
>弱者が強者に対抗する
にあたるのか解説求む。
あたしにゃ、目くそ鼻くそを笑うの例にしか見えん(w
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
それと、名誉毀損って真実かどうかとは無関係なのではなかったでしたっけ。……あ、この話 [nifty.com]かな? これだと、訴訟の内容は公共の利害に関することになるということでしょうか。
あとは、被告側の主張と比較して、原告の主張のうちどれだけを認めるのかという点を見たいところです。
鵜呑みにしてみる?
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
日立くらい大きくなると「誰が反論文を書くのか?」とか「反論文の内容のチェック」とか、そもそも反論文を公開するか否か、の決定だけで数年は掛かるのでは?
#ま、法務部の担当でしょうけど
Re:日立の反論を求む (スコア:0)
ほかのメーカーはさすがにそんなことはないので、新機能では負けっ放しだったとか云う話。
Re:日立の反論を求む (スコア:0)
その話、あんまり他人事と思えんな…
#大手はみんなそうなのか?
Re:日立の反論を求む (スコア:0)