アカウント名:
パスワード:
ICEなんてやること決まっているから、何か一機種使った経験があれば、普通に使うだけなら1日もいらんと思う。
どころか、symdebでも使った経験があれば「なんて楽なんだ」と思う事請け合いかと。
只、それだけに、「誰も説明も出来なかったの?」って気にもなるけど。
クロス開発とかICEといったのに不慣れな人相手でも、最悪1週間も説明したら使えるようになると思うのだが。 #全くの素人が来たって訳でもないだろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
マニュアルくらい読ませてくれよ (スコア:0)
ICE自体は業界人はフツー知っているでしょう (スコア:3, 参考になる)
概要は知っていますからごくごく一般的なツールで
しょう
ICEは組込ボードCPU用のデバッガで、CPUのソケットに
さして、CPUの動作を直接制御してレジスタ等を見る
ツールであります。
組込ボード等のフォームウエアではICEが使えないと
事実上デバッグできませんから、「ICEも使えない」
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:ICE自体は業界人はフツー知っているでしょう (スコア:1)
ICEなんてやること決まっているから、何か一機種使った経験があれば、普通に使うだけなら1日もいらんと思う。
どころか、symdebでも使った経験があれば「なんて楽なんだ」と思う事請け合いかと。
只、それだけに、「誰も説明も出来なかったの?」って気にもなるけど。
クロス開発とかICEといったのに不慣れな人相手でも、最悪1週間も説明したら使えるようになると思うのだが。
#全くの素人が来たって訳でもないだろうし。
Re:ICE自体は業界人はフツー知っているでしょう (スコア:0)
わたしもそう思います。
デバッガの使い方すら説明できなかったんだとすると、ハードウェアのドキュメント整備や説明はちゃんとしたのかどうかが気になります。
いくら素晴らしいハードウェアでも、使い方がわからなければただのゴミですから。
それに