アカウント名:
パスワード:
そういう時は諦める。
と決めた時から心は晴れ晴れと。
取っておいた古いPCも捨てちゃって場所も開いたし良い事尽くし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
火事対策 (スコア:1)
そこにSun Fire V100と Ultra10 をおいて常時稼動しています。
流石に部屋は暑く、Ultra10の側面はかなりきています。
とりあえず熱でダウンすることは今の所ありません。
エアコンは、自分がそこで仕事をする時以外はつけていません。
#1日のうち3時間ぐらいですが・・
会社のや知人のやで20ドメインぐらいを運用してい
るのでサーバーも止められず・・。
最近のノートの発火現象では無いのですが、
サーバーから火が出ないかの方が心配です。
皆さん、自宅で常時稼動なサーバーを運用している時の火事対策って
何かしているんでしょうか?
#スプリンクラーもつけている?
いや今度家族で旅行に行くのですが、火事が不安で・・。
Re:火事対策は、自動消火器 (スコア:4, 参考になる)
一台で6~10畳くらいの部屋に使用できます。これを2本天井に設置しています。ネットで探せば1台10000円~30000円で各種売られています。
Re:火事対策 (スコア:1)
...ベランダにちっこい物置みたいな奴こさえてそっちに移動しようかなぁ...。
Re:火事対策 (スコア:1)
>何かしているんでしょうか?
一応火災保険に入っています…
#そういうことではないですよね(汗
Re:火事対策 (スコア:1)
昔、ASCIIのlinux magazineにかかれていた、
家が火災にあったと書かれていた記事は
興味深かった。
Re:火事対策 (スコア:1)
そういう時は諦める。
と決めた時から心は晴れ晴れと。
取っておいた古いPCも捨てちゃって場所も開いたし良い事尽くし。
Re:火事対策 (スコア:1)
ついでに、屋根の上に水をたらたらまいておくと、低コストでプレハブ全体の温度上昇を防げそうですね.
#ACは価値ある発言してください
重曹撒いておけばOK? (スコア:1, 興味深い)
Re:火事対策 (スコア:0)
一時期はUSBカメラを使って携帯電話から室内の様子をモニタできるシステム組んで気休めにしてましたけど。