アカウント名:
パスワード:
大企業の人材が欲しいだけで言ってるんじゃないのか?
つーか、大企業にとっての優秀な人材と、ベンチャーにとっての優秀な人材って、微妙に違うんじゃないの? 優秀であっても、何年も大企業に居て、そこの仕事のやりかた・文化に慣れてしまった人の場合、ベンチャー企業の仕事のやりかた・文化に順応するのに一苦労するんでは? 最悪、大企業では、そこそこ、有能な人材だけど、ベンチャー企業では使いモノにならない、なんて事も考えられるんじゃねぇの?
#ストックオプションなどはその差を埋められるかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
こいつぁなんなんだ (スコア:2, おもしろおかしい)
まずこの会社にどれくらい優秀な経営者がいるのか、この会社にどれくらい優秀な技術者がいるのか、それを聞こうじゃないか。
大企業の人材が欲しいだけで言ってるんじゃないのか?
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:2)
つーか、大企業にとっての優秀な人材と、ベンチャーにとっての優秀な人材って、微妙に違うんじゃないの?
優秀であっても、何年も大企業に居て、そこの仕事のやりかた・文化に慣れてしまった人の場合、ベンチャー企業の仕事のやりかた・文化に順応するのに一苦労するんでは?
最悪、大企業では、そこそこ、有能な人材だけど、ベンチャー企業では使いモノにならない、なんて事も考えられるんじゃねぇの?
あえて擁護します (スコア:2, 興味深い)
優秀な技術者ばっかり集めてうまくいかなかった話とかも聞きました。いろいろと苦労しつつ、また紆余曲折しながらKLabという会社を大きくしていったそうです。そういう経緯からか、技術者中心の会社経営に関していろんなことを考えているようです。キナくさいライターやアホな経営者の書き物や言うことと違って、この人の言っていることには実感がこもっているというのが私の印象です。失敗から学び、さらにうまくいくためにはどうすべきかいろいろ考えている、という感じがしました。
この話に関して最も実感がこもっているなぁと思うのは「優秀な技術者と、優秀な事業家が、出会っていないだけである。」という部分です。なぜかというと、KLabがうまくいきはじめた要因の一つが優秀な技術者と優秀な事業家が出会えたからだという話を聞いたからです。だから、この話のポイントはいかにして優秀な技術者と優秀な事業家を引き合わせるかということなのだと思います。
「しかし、優秀な技術者の大半が、大企業の奥底で眠っているのだとしたら...?」という文から読み取れるとおり、大企業を一つ潰すというのはあくまでも仮説をもとにして導かれる一つの解であって、他にも彼はいろんな解を考えたのだと思いますが、なかなか思いつかなかったのでしょう。この過激な発言の裏には、優秀な技術者と優秀な事業家を引き合わせたいけれどもなかなかできない、その方法が思いつかない、という悩みがあるのではないでしょうか。
まぁ、だまされたと思って素直に耳をかたむけてみるか、あるいは、いかにして優秀な技術者と優秀な事業家を引き合わせるかマジに考えてみるというのはどうでしょうか。
# レスをつける場所が微妙な気がするのでAC
Re:あえて擁護します (スコア:1)
あのblogでは,インタビュアの理解不足という辺りから話が発展していますが,blogで叩くほどでもないだろうと思います.
確かに不勉強だとおもいます(私も,思わずキツいことも言いました)が,不理解を認識して学ぼうとしている分だけ,世間一般の役人系の人々より相当マシです.
で,仙石さんのblogを見て思ったのですが,優秀な技術者が優秀な事業家のタマゴでもあるというケースを,忘れているか意図的に避けているという気がします.所詮ポジショントークですから,触れると都合が悪いものをどうしようと構わないのですが.
> まぁ、だまされたと思って素直に耳をかたむけてみるか
ポジショントークとして素直に耳を傾けたいとは思いますが,だまされたとは思いたくありませんなぁ.
// ACにしても誰だかバレバレだと観念してID
from もなか
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:0)
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:1, 興味深い)
でないと、大企業から大企業に移動するだけ。
安定度という点で大企業には劣る厳しい現実があります。
妻子持ちでなくても、意欲/情熱だけでは動けない人もいます。
さらに定年後再雇用システムとかの老後設計などとあわせて考えると、
大企業で"埋もれてる"方が個人のメリットは大きいケースも多いでしょうし。
#ストックオプションなどはその差を埋められるかもしれません。
#一発大儲けのイメージが大きいですが…。
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:2, 興味深い)
その点はよく分かっておられるようで、原文にはこうなってます。
>優秀な技術者がその能力を存分に発揮し、
>その能力に見合う報酬を喜んで支払う「事業家」に引き合わせなければならない。
大企業を潰すばっかりに注目されてるけど、
この人の主張の肝はこれだと思う。
なぜこういう必要があるかというと、
>優秀な技術者と、優秀な事業家が、出会っていないだけである。
>日本にも、勢いのある IT ベンチャーは数多い。
>ところがそうしたベンチャーに入社しようと思う優秀な技術者がどれだけいるのか?
>ほとんど全ての IT ベンチャーは優秀な技術者を渇望している。
>その一方で、大企業の研究所には優秀な技術者がゴロゴロしている。 (中略)
>つまり凡人でもできるような仕事をして、
>凡人と同レベルの給料をもらって満足しているのである。
こういう具合に、ベンチャーに人が流れないのがよくないってことらしい。
もちろん、「優秀な技術者を渇望している」ベンチャーが、
金払いがいいとは限らないけどね。
ほんとうにいい待遇をオファーしてるのなら、
人が移動しそうなものですし。
ちなみに、仙石さんの会社の中途採用の募集要項。
>システムエンジニア
>年俸制 350~1000万円
>プロジェクトマネージャー
>年俸制 600~1200万円
これはないんじゃない?
いい人材を安くで使わさせろと言ってるようにしか見えないよなぁ
むしろ高い方 (スコア:2, 興味深い)
>>年俸制 350~1000万円
>これはないんじゃない?
>いい人材を安くで使わさせろと言ってるようにしか見えないよなぁ
この人は一体どこのITバブルの話をしているんだろう?
IT系の技術者だと普通は350~700がせいぜいです。
350-500ということもよくあります。むしろそれが多数派では。
技術者が年棒700万を超えることは、日本企業では滅多にありません。
1000万は例外と言えると思います。
個人的にはそれは技術者に対する妥当な金額であり、破格だとは
全然思わないけれど、一般的な日本企業では明らかに高い方です。
少なくとも安くはないかと。
あと気になるのは上は「年棒」だけなんですよね。
たとえば中村修二氏なみの大発明をした時に、その人に対する対価が
金一封なのかボーナスを1億くらい出すのか或いは年棒を2千万に
上げるのか、それによってこの会社の真意分かるでしょう。
Re:むしろ高い方 (スコア:4, 参考になる)
以前KLabにいたことのある者として率直に申し上げますが
KLabは待遇かなり良いほうだと思いますよ。
いわゆる収入面での待遇だけでなく、こちらの要望に対する対応とか、プロジェクトの組み方なども
エンジニアの立場に沿って考えてくれる面がありました。
また、会社に結構優秀なエンジニアもいろいろおりましたし、成果に対する成功報酬(?)のようなものもありました。
(具体的に成功報酬いくら、というわけではなかったですが、待遇upやストックオプションの振り分けなどできちんと対応がありました)
社内の雰囲気も悪くなかったと思います。
しかしまぁその待遇に応じて仕事の分量も半端なかったので私は脱落してしまいましたが…。
私がいたころからオフィスも親会社も、はては社名までもが変わっているみたいなので今はどうかは正直わかりませんが
少なくとも私がいた頃は、待遇面ではけっこうがんばっているほうでしたよ。
# 絶対AC
## でも現社員や工作員では決してないですよ:-)
Re:むしろ高い方 (スコア:1)
平均年収596万円、残業は月48時間超
ITプロ2300人の給与・労働実態を徹底調査
/.erはあまり日経コンピュータなんて読まないかな? そんなこともないよね
Re:むしろ高い方 (スコア:1)
>ITプロ2300人の給与・労働実態を徹底調査
ここでいう「ITプロ」は管理職と手配師とピンハネ屋さんを含んだ数字でしょ。
#しかもおそらくは残業手当混み。むしろ残業手当中心。
この手の統計で「平均」はほとんど無意味です。
しかも定期昇給廃止などの煽りをうけ、今の若い世代が歳をとった時は
この表ほどの給与が受け取れることはないでしょう。
日本企業の技術者だけなら相場はあんなものです。
転職活動してみれば分かります。
>/.erはあまり日経コンピュータなんて読まないかな? そんなこともないよね
実際には「日経なんとか」系の雑誌はあまり読まないと思います。
技術記事はレベルが低すぎるし、それ以外は全く実態を反映していないので。
Re:むしろ高い方 (スコア:0)
自分が先月までいた会社は月2日休めれば良い方で、その半分ももらってなかったから。
親コメントの350でも羨ましい。
# 病気退職なのでもう次はないんだろうな
# ぼやきなのでAC
Re:むしろ高い方 (スコア:0)
少なくとも、一個人の単なる思い込みに比べれば遥かに有用だと思うが。
#根拠がないもの、それを人は「妄想」と呼ぶ。
Re:むしろ高い方 (スコア:1, 興味深い)
Re:むしろ高い方 (スコア:0)
自分の年収は596万くらいで、残業は年48時間以下なんですけど。
もちろん、会社は大企業という程でもなく、自分は役職もなく優秀ではない技術者です。
主任になればもう少し年収が上がると思います。
# 優秀でもうちの会社だとあまり給料変わらないけど。
# 評価できる人居ないから。
Re:むしろ高い方 (スコア:1)
うん。そういうこと「も」あるでしょう。
できればそれが普通になって欲しいものです。
># 優秀でもうちの会社だとあまり給料変わらないけど。
># 評価できる人居ないから。
こういう経営患部が諸悪の根元なんだよなあ。
Re:むしろ高い方 (スコア:0)
Re:むしろ高い方 (スコア:1, 参考になる)
仙石さんが引き合いに出している研究所なら、年収700万円を超えることは全然珍しくないです。
(手取りじゃなくて額面でいいんですよね)
彼はボーナスが高かったバブル期にも在籍していたから、もっと高かったとしても不思議ではない。
彼はそれを分かっているはずなのに、大企業にいる=埋もれているという図式しか考えてないと思う。
在籍中から「あの人は、ここで働く必要の無い人だから」と言われてた人だし。
外から見た平均もあてにならないけど、中にいたからといって真実を語っているとは限らない。
嘘ついてるという意味でなく、見たいものしか見えませんから。
Re:むしろ高い方 (スコア:1)
700万超の研究者に対して1000万を呈示するのは、
さほど不自然とは思えませんけどね。
700万に対して700万では普通は引き抜けないと思うけど。
Re:むしろ高い方 (スコア:0)
Re:むしろ高い方 (スコア:0)
>350-500ということもよくあります。むしろそれが多数派では。
>技術者が年棒700万を超えることは、日本企業では滅多にありません。
>1000万は例外と言えると思います。
元コメントが、買い叩こうとしているように受け取ったのは多数派の平均給与からみて、
安いか高いかではなく仙石さんが想定している優秀な人材に対する報酬、
評価の開きから透けて見える思いではないかと。
現実的には「350~700がせいぜい、350-500ということもよくある」
ではなく「350~500のランク、500~700のランク」が存在しているわけでしょう。
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:0)
ネットバブル2.0にあわせて経営側も意識改革の必要があると思います。
# それが つぶしてでもうばいとる 作戦?
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:0)
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:1, 参考になる)
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:1)
しかしながらそれが現実だと思うけどね。 (スコア:0)
大企業つぶしても路頭に迷う人間多いと思うけどね。
ベンチャー立てるだけのエネルギー持ってるやつは死蔵の段階で早期退社するだろうし。
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:0)
仙石氏個人はどうでもいいことでしょ。
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:0)
それがイコールで経営能力があるとは思えません。
blogの内容しかり。
まぁ自分の食い扶持のために、同業他社の大企業を潰したいという気持ちは伝わりましたが・・・。
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:1)
認識せずに適当なことを書き散らすとは、身の程知らずなACだな。
Re:こいつぁなんなんだ (スコア:0)
#ただのケータイアプリ屋のCTOと自分の能力を比べられないぐらいの浅はかさを知れ