アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
なんかこういう (スコア:2, すばらしい洞察)
二次創作や関連商品は、どんなにすばらしいものでもオリジナルには成れないんだけど。
そんなこと言ったら、かなりのギャルゲや学園物ライトノベルとかが「『似たような作風の似たようなモチーフの作品』としてオリジナル性が認められない」って言えちゃうでしょ。
パクり側にならまだしも、一次創作者に対して、「オリジナリティが無い」は禁句。 #言われた側は売れてようが売れてまいが傷付くしね:p
既成概念を利用して作品を作ったりするのは創作において普通にあることだし。(そもそも、あれが「ヤマト」じゃない何か近未来的なオブジェクトだったらこれだけ人気を博したかどうか)。
# 腐っても物書きである立場として一応この判決には不満。
# でも個人としては「そろそろ無茶控えようね」とか松本氏には思ってたり:p
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
Re:なんかこういう (スコア:1, 興味深い)
騎士道物語をパロって後世に残った(オリジナルは消えた)ドンキホーテまで歴史を戻すまでもなく、
hogeをモチーフにしたfugaをコミケで発表して壁際(A館)に、そして(ほぼそのままの形で)商業連載してビッグネームに・・という作家を一人や二人知ってる人はここにいるはずだ。場合によっては(商業的に)オリジナルを超えることもあるだろ。
逆に盗作疑惑を喧伝される「オリジナル」も。
>オリジナルと二次創作の垣根
と
>既成概念を利用して作品を作ったりする
の違いを明確に示してもらいたい。
たとえばあなたの場合、このアイディアやモチーフは流用するが、この部分は道義上パクらない、とか意識してることがあれば。
#まあ今回の件は「著作者」と「著作権者」が別の元本人の話だから、今回の件とは直接関係ないのだが
Re:なんかこういう (スコア:5, 興味深い)
松本零士が反発されている(ようにみえる。ここ/.Jの著作権関連の書き込みでは。)のは
俺ら一般人にとって
>オリジナルと二次創作の垣根
と
>既成概念を利用して作品を作ったりする
の違いがわからないから、
ワープ(SF)、銀河鉄道(宮沢賢治)などの
>既成概念を利用して作品を作ったりする
のに
オリジナルの(俺らから見て過剰な)保護を主張するのが、
俺ら一般人にはどっちも同じパクリにしかみえないから、
俺らから見ると「パクってる奴がパクるな言うな」ってのが最も突っ込みたいところだと思う。
銀河鉄道は既成概念であるからパクリOKで艦首の砲はオリジナルであるから保護すべきである、という垣根がさっぱりわからない。
せっかく
># 腐っても物書きである立場
の人にご登場いただいたのでぜひ俺ら一般人にわかりやすく語っていただきたい。
クトゥルフ神話は既成概念なのか? (スコア:2, 興味深い)
評価していただいて何だが、疑問を書いただけなのでどこが「参考になるの」かさっぱりわからん。(興味深い+1)ならともかく。
問題のポイントをまとめたから?でもあくまで俺の疑問だから皆が感じてる本当のポイントとはズレてるかも知れないよ。
それとも創作側の人が、一般人にそういう意見があることを知って「参考になる」だったのだろうか?(いまさらだな)
いちゃもんだけ書くのも何なのでさらに補足
クトゥルフ神話は既成概念なのか?
俺には(今回の件に比べてよほど)創作性の高い著作物に思える。
クトゥルフ神話体系が著作物であるとす
Re:クトゥルフ神話は既成概念なのか?(オフトピ:-10) (スコア:1)
パクリではないと思っています。パクリと言うには、あまりに類似点が足りない。
しかし、パロディ作品として、その気になれば著作権者が訴えることも可能だと思っています。
そうなれば、権利保有者の狭量さが言われることになりますが。
ここからは私の考えでしかないのですが、文学はパロディなども含む引用によっても成長しうるものと考えています
パクリはその限りではありません。人の作品のストーリラインなどを大きく使用する
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
Re:クトゥルフ神話は既成概念なのか?(オフトピ:-10) (スコア:1)
こういうあやふやな状態が怖い。
無断二次創作を歓迎してるのか、内心むかついてるけどお目こぼししてるだけなのか、存在を知らないから見落としてるだけなのか、周囲からは判断できない。
歓迎しているとしても、ある日突然態度が変わるかもれない。原著作者がカモンでも遺族が守銭奴とか。
UNIX
ゴスリングEmacs
しまじろう
とか。