アカウント名:
パスワード:
「今までのもの」をUTF-8に変換するコストは?もっと優れたOSSを探すコストは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
日本では通用しません。 (スコア:1, 興味深い)
> という事で、上司に読ませる為に、だれか訳してもらえませんか?
この一文が雄弁に物語っています、言葉の壁ですよ。
Re:日本では通用しません。 (スコア:0)
どこかが対応してくれるのを待つなんて余裕は無いだろうし、自社でやるとなればコストがかかる。
ヨーロッパ諸国でもローカライズの問題はあるだろうけど、2バイト圏よりは楽観的結果を出しやすいよね。
Re:日本では通用しません。 (スコア:1)
オープンソースソフトウェアに日本語を通したいのだったら、EUC-JP や Shift_JIS
などという姑息な考えは捨てるべきだ。UTF-16* の出番もさほど多くない。
もしもたまたま UTF-8 が通らないオープンソースソフトウェアを見つけてしまったら、
それ以外にも設計上のエラーが多々あると考えられる。捨ててしまって、もっと優れた
OSS を探すことに時間を使うべきだ。
Re:日本では通用しません。 (スコア:0)
「今までのもの」をUTF-8に変換するコストは?もっと優れたOSSを探すコストは?
それらはこの報告書の言うところの一時的なコスト増だろうけど、高すぎるイニシャルコストは導入を見送るのに十分な理由になるよ。
Re:日本では通用しません。 (スコア:1)
実際には、既存システムが旧式 OS でしか動かない代物だったり、開発元が倒産していたり、
あるいは DB のサポートが切れていたりして、正常化するにはどのみち出費が避けられない
ときに OSS が有力な選択肢になる。
プロプラの選択肢が Windows Vista + Office 2007 だったりすると、発売当初からレガシー
システム的な特徴を備えている、とも言えるけれどね。イギリスの教育機関の IT を統括する
部局は、当面 Vista には手を出すな、という勧告を出している。