アカウント名:
パスワード:
UNIX certification.Leopard is now an Open Brand UNIX 03 Registered Product, conforming to the SUSv3 and POSIX 1003.1 specifications for the C API, Shell Utilities, and Threads.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
矛先が間違っている (スコア:0, 荒らし)
Re:矛先が間違っている (スコア:0, おもしろおかしい)
Re:矛先が間違っている (スコア:0)
君はSolaris等のUNIXにアンチウイルスソフトウェアをインストールするのかい?
もししないなら、それは何故だい?
Re:矛先が間違っている (スコア:0)
もちろん、なんらかの対策は必要ですから選択肢の一つとしてます。
職場の方では経理を説得して(なんだかwindows以外は不要だと勘違いしてた人がいたので)して
普通に導入運用してます。
自宅においてあるSS5 :-)は、趣味プログラムでしか使ってないんで、
最低限踏み台などにされないように不審なアクセストラフィックの確認と
定期的にクラックチェックスクリプト走らせるくらいですね。
どの対策を選択するかってのはコストとの兼ね合いもありますからね。
MacOSのように比較的廉価で対策ソフトが導入可能なものについては
無条件に入れてしまえばいいんじゃないでしょうか。
ところで、UNIX互換なプログラミングインタフェースを持っていることと、
セキュリティの強固さには何の関係も無いと思うんですが、引用部はなんかの消し忘れですか?
# NT系OSもPOSIX互換な実行環境を導入できますし
Re:矛先が間違っている (スコア:0)
> セキュリティの強固さには何の関係も無いと思うんですが、引用部はなんかの消し忘れですか?
Mac OS X(Leopardからですが)がUNIXだと言うのをバックアップするためのものでした。
ファイルのパーミッションなんかの構造から、比較的安全だとは思いますが、
仰られる通り、UNIXだから必ず安全という訳ではありませんね。
実際Mac OS X 10.4を使ってて、一回ノートン先生が反応した事がありました。
Re:矛先が間違っている (スコア:0)
この手のアクセス制御機構そのものはUNIXの方が遅れてると思うんですが...
だからこそSElinuxみたいなものが出てきたわけで。
アクセス制限/監査の仕組み自体はNT系OSの方が充実してます。
問題は、非NT系Windows時代の負債(いい加減なインストーラやユーザの使い勝手)により
運用が骨抜きになってしまっていることですね。
通常ログオンアカウントにadmin権限持たせている人が多いし。
> 仰られる通り、UNIXだから必ず安全という訳ではありませんね。
いや、「必ず~ない」というような(例外があることへの)指摘ではなくって、
「UNIXだから安全」「そのUNIXを継承しているMacだから安全」という考え方が
根本的に間違っているって話です。
# 周りのMacユーザにこういう考え方の人が見受けられるんだけど、appleが印象操作してるの?
Re:矛先が間違っている (スコア:0)
だってキー(キーボードのね)定義入れ替えソフトがAdmin権限ないと動かないんだもん(T_T)
そういう風に「本質的にはAdmin権限が無くても出来てよさそうな作業」の幾つかで、Windowsでは「Admin権限が必要とされてしまってる」ところがあるんで、困るんですよね。
少しづつ改善されてるとはいえ、やっぱり「シングルユーザOSの卵の殻を引きずってる」ところが有り、改善のスピードも「少しづつ」でしかないのが心配です。
そういやVistaではProgram FilesフォルダがソフトInstall時以外はReadOnlyになったそうですね。そういう意味では良い方向性です。
Re:矛先が間違っている (スコア:0)
って、まっとうに作ってるやつを選べば
入れ替えた状態で使用するのにはadmin権限は不要なはずです。
# たまたま出した例がいまいちだったってところでしょうが。
> そういう風に「本質的にはAdmin権限が無くても出来てよさそうな作業」の幾つかで、
> Windowsでは「Admin権限が必要とされてしまってる」ところがあるんで、困るんですよね。
たいがいの場合「Windowsが必要としている」わけじゃなくって、
動かそうとしているソフトの仕様や実装がそうなってしまっているわけですが。
# DOSや昔のWindowsの流儀のまま進歩していないプログラマが問題
もちろん、OS標準でその手の機能がついてなくって、
中途半端な仕様のフリーウェアの類を使用せざるを得ないとか、
一時的なadmin権限での実行がめんどくさかったりするんで、
結局通常ユーザにadmin権限付与してしまうってのはわかりますが...