アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
参加したことないのですが (スコア:1)
公式サイトを見ても、イマイチ雰囲気が伝わってこないので。
Re:参加したことないのですが (スコア:2, 参考になる)
ぜーんぜん問題ありません。
> 公式サイトを見ても、イマイチ雰囲気が伝わってこないので。
そうですね、学園祭のノリに近いかな。
今回は大部屋なので、コミケのノリになるのかも。
セミナーは、いろいろな分野にわたっていますので、いろいろ
除いてみるのもよいかも。満員の所は立ち見になるかもしれませんが。
Re:参加したことないのですが (スコア:1, 参考になる)
パターン1:授業型
教室内に整然と椅子(数十)を並べて、客を座らせる。
講師が教壇に立つ。
途中の出入りは、禁じられてるわけではないものの、やりにくい雰囲気。
いわゆる授業の雰囲気に似てる。
パターン2:ミニ模擬店型
狭い教室(や広い教室)に、幾つかのブースが作られる。
1ブースは机数個。
机の上(?)に各団体が展示したいものを置いて展示する。
1ブースはコミケのサークル1つと同じ感じ。
パターン3:公演型
主に大部屋で。
何百人もの聴衆の前で講師が喋る。
大部屋なので出入りしやすさの雰囲気は若干緩和。
というシステム(&成り行き)だったと思います。
>大部屋なので、コミケのノリ
あれ?そういえばどうなるんでしょう?
今回は
PiOで「大部屋」なのですね。(小部屋は無いんだったかな>PiO)
そして大部屋で(なのに)トラックが数本に分かれてるということは、
上記の3つのどのパターンにも成れないということですよね。
コミケみたいにするのにはネックが有るはずです。
というのは、1ブースで音(声)を出して数十人からに聞かせようとすると、
隣のブースにとっては「うるさい」んです。
コミケだとそもそもある程度以上の音を出すのを禁じられてますね。それで音楽を視聴してもらうためには各サークルがヘッドホンを用意するしかない。
しかしOSCで1ブースあたり数十人の聴衆が全員ヘッドホンを支給されるってのも、ありえない図です。そのへんどうするつもりなんだろう?
音漏れしまくるのを我慢して聞けということでしょうか?
ちなみに大部屋で公演型をやる場合で考えると、PiOの大部屋は「音が悪い」です。あれがもし建物の音の「回り方」の悪さのせいだとしたら、複数ブースがそれぞれ喋りだすと、たぶん音が悲惨な団子状態になります。補聴器欲しぃかも。
それとも音を使わず無言でプレゼンするんでしょうか?
あと、コミケみたいだとすれば、
上で書いた「移動しやすさの雰囲気」は、「すごく移動しやすい」ものになってるでしょうね。
でも、それって喋る側から見ればやりにくくないの?
つまり、「トラックは成り立つの?」ってのが、ちょっと気になってます。
それとももしかして「ワールドカフェ」形式でやるんでしょうか?
これだと上記の会場設定でも複数トラックが同時に動けるはずですが…
http://www.objectclub.jp/event/2005christmas/WorldCafe [objectclub.jp]
http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/121.html#worldcafe [objectclub.jp]
>「カンファレンスで一番有益なのは、実は休憩時間の会話じゃない?だったらその休憩時間をメインにしちゃえば?」