アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:0)
じゃあ既存のヒット曲は何なのかとも問い質したい気はするがそれはそれ
Re:「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:2, 興味深い)
プロのミュージシャンの間でも高く評価している人はいるようで、
中には「サンプラーに匹敵する発明」とまで言っている人もいるようです。
今は熟成期間中なだけで、そのうちプロが使ったものも出てくるのでは?
Re:「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:0)
・電子楽器の登場で音色を自由に作れるようになった。
・DTMの登場で楽器を弾けない人にも門戸が広がると共に、プロの制作方法も変わった。
ボーカロイドはDTMでの制作の幅をさらに拡げる物だと感じています。
もっと発展すればプロの製作現場でも使われるようになるでしょう。
メインボーカルに使われるにはもっと革新的な発展が必要だと思いますが、
サブボーカルやバックコーラスならば現状の延長線でもプロも採り入れる
のではと思います。
Re:「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:3, 興味深い)
すでに仮歌シンガー [fc2.com]なる歌手の領域を侵食しつつある、なんていう話もあるようです。つか、そんな職種しらなかったよ。
Re:「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:2, 興味深い)
それは、単に楽譜を読めない/(楽器等を使用できずに)正確な音程を取れない歌手が存在することの裏返しです。
(楽器のサポートが必要な人の場合は、人の声を入れた方が早いだけかもしれません。移動中等の僅かな時間でも覚えることができますから…)
また、プロの現場で使われるかどうかは別にしても、時間が有限である以上、ユーザの興味を引き、ユーザの時間を取ったものが勝ちです。
#市場シェアで語られることが多いですが、ユーザ時間のシェアを分析してみると、結構面白い結果が得られるかもしれません。
テレビ関係者は「初音ミク」を侮ってはいけない [nikkei.co.jp]ではテレビ関係者だけを相手にしていますが、現実問題としては、エンターテイメント産業全般に関る問題だと認識するべきでしょう。
とはいえ、既存のDTM参入/復帰組を含む作品の最大の弱点は、トラックダウン段階でプロの技術に追いついていないと言うことでしょうか。
せめて、イコライザ/リバーブ/コンプレッサー位は使えよぉ
Re:「プロは使わない」「オタクのおもちゃ」 (スコア:0)
コンプレッサーのせいで、声量も無ければ強弱表現も出来ない歌手が跋扈して、日本の音楽界は腐食してしまったのだと思います。
ということで、リンにちょっと期待。