アカウント名:
パスワード:
情報系の分野で、どこまでがアカデミックでどこまでが技術系なのか、 どこまでが基礎で、どこまでが応用なのかの境界線が、さっぱりと 私はわからんのだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
好きなことができるのかな? (スコア:0)
というところは知らなかったので、反応してしまうのだが、
もともと大学でのポストについていたくらいなので、結構アカデミック
志向だと思うのだが、企業で開発(研究?)をして満足なのかな?
情報系の分野で、どこまでがアカデミックでどこまでが技術系なのか、
どこまでが基礎で、どこまでが応用なのかの境界線が、さっぱりと
私はわからんのだが。
そもそも、情報って分野は、学問としては確立されてないほど若い分野
のような気もするので、そっち系で大学のポストに残る人の方向性が
さっぱりわからん。(逆に大学から企業に行く人も)
大学でのポスト探しが絶望的だから企業に逃げたというのでなければ
良いのだがね。
Re:好きなことができるのかな? (スコア:0)
どんな分野だって、境界線はあいまいだし、「アカデミック」と「技術系」ってのも、わかるようでわからない、とりあえず片方がもう片方を識別するためだけに振ったラベルなんじゃないんでしょうか。「おれ」と「おまえ」程度の違い。
Re:好きなことができるのかな? (スコア:0)
物理が絡んだような領域の、技術とサイエンスの違いははっきりわかるよ。
たぶんサイエンスと技術の区別ができないのは、工学部とかの人間だからじゃ
ない?根本的に応用志向が強いというか、根底のところでサイエンスではない。
理学部の人間からみたら、工学部はほとんどアプリケーション分野で、技術屋。
でも、企業でも、**中央研究所とかだと、研究テーマは選べないし直接的に
役に立たないものは速攻で切り捨てられるけど、でも結構大学と同じようなレ
イヤー(理学部の物性物理)でも基礎研究はできる。理論物理という観点からの
研究
Re:好きなことができるのかな? (スコア:0)
学校でそういうの教わらなかった?