アカウント名:
パスワード:
"You should also get your employer (if you work as a programmer) or yourschool, if any, to sign a "copyright disclaimer" for the program, ifnecessary. Here i
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
スラドに聞く前に会社に掛け合えよ (スコア:5, 参考になる)
元のストーリーでタレコミ人が求めてたのは
「コードをオープンにする際に後から揉めない様、権利の譲渡書のテンプレートとして使えるような物ない?」
ということみたいです。そして「GPLライセンスの以下の部分が参考になるんじゃない?」という話が出てました。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:5, 参考になる)
Re:スラドに聞く前に会社に掛け合えよ (スコア:5, 興味深い)
バーのPCで書いています
すずきひろのぶ
車輪の再生産やめたいけど…(Re:スラドに聞く前に会社に掛け合えよ) (スコア:1)
# と言うかあの当時のSRAの中枢が業界地図から見てもかなり特殊だった気も…
企業・特に大手メーカの中の現場に入って仕事するとなると、元々GPLなソフトウェアにContributeすることが前提の仕事でなければ、そのままコードを引っ張り出すのは非常に困難なのが実状ですよ。
LinuxカーネルなどFOSSなOSカーネルのドライバ書く場合にしても、別の仕事での成果を反映する場合に使うデバイスやプロトコルでNDAとか絡むとややこしい事が必ず出ます。
もっと悲惨なのは下請けの仕事の場合で、下請けとか三次下請けとかでやった仕事で考えたことをContributeするとなってくると、もっとややこしい。と言うか元請けの担当者が理解と熱意の両方もってないと不可能ですorz
最終的には仕事の時に書いたコードのアルゴリズムの発想自体を使って、新しくアルゴリズムをリファインして全く違うコードを書いて外部に出すしか道は事実上ないです。
それでも特許がらみでややこしい事になるリスクは否定できないし…
# 最近引っ込んでるのはモチベーションが出ないだけです<個人的な事で恐縮ですが
Re:スラドに聞く前に会社に掛け合えよ (スコア:1)
本来はメタモデに文句言うべきじゃないけど
マイナスモデつけた奴はセンスないなぁ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)