アカウント名:
パスワード:
ここが書店の努力欠如の部分なのだろう。 つまり品揃えが機械的な新刊の流れ作業になっちゃってる。
「ここにあの本いれたいなー」で注文して配本されるものなら書店も工夫のしようがあると思いますが、現実にはそうはいかないようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
無限ループ中です (スコア:5, 参考になる)
書店の大変さはネットうんぬんとともに出版社の「数打ちゃ当たる」という姿勢にもあります。
1・インターネットの普及で1媒体あたりの売り上げが落ちた(90年代後半以降)。
→2・媒体本数を増やすことでそれをカバーする。
→3・大量の新刊が取次経由で書店に毎日届く(あまりに点数が多く発売日調整も限界寸前でした)。
→4・書店の棚には物理的限界があるので梱包を解かず返本されるものも出てきた。
→5・1媒体あたりの売り上げがさらに落ちる。
→6・損益分岐が低くても点数を確保すべく低コストで制作し編集費圧縮。
→7・低品質本(ヒット作後追い本など)の乱造。
→8・書店の
Re: (スコア:0)
スタージョンの法則があるので出版点数が増えたらゴミも増えるのはしかたないですが、それにあわせて書店の棚もつまらなくする必要はないでしょ。そんなんだから潰れるんです。
Re:無限ループ中です (スコア:0)
ここが書店の努力欠如の部分なのだろう。
つまり品揃えが機械的な新刊の流れ作業になっちゃってる。
棚の品揃えで知性感じるじゃん。
あ分かってるな分かってないなって。
分かってると感じた方がやっぱ購買意欲は湧くな。
Re:無限ループ中です (スコア:1)
「ここにあの本いれたいなー」で注文して配本されるものなら書店も工夫のしようがあると思いますが、現実にはそうはいかないようです。
LIVE-GON(リベゴン)