アカウント名:
パスワード:
元ソースを見ても詳細がちょっと解らないのですが、発電機構が床じゃなくてショックアブソーバー側にあるので、(実用的かどうかはともかくとして)少なくともアレと同じではないでしょう。こうした機構が(発電床のように)床側にあれば、タイヤの転がり抵抗が増えるのと同様の損失が発生し、燃費の悪化>>>床の発電量となると思われますが。
で、今回のモノについては、「燃費が10%改善するほどの電気を回収できるか?」という点は疑問に思ったのですが、従来よりショックアブソーバーが柔らかくなったことで空転が減る効果もあるのかもしれません。まあ、ハンヴィーが出てくるあたり、悪路での話のようですし。
揺れが「ガタガタ」から「ゆらゆら」になれば、おっしゃる通り乗員の疲労は増すかもしれません。
ショックアブソーバーが付いている時点で「タイヤの転がり抵抗が増えるのと同様の損失」は既に発生していて、今まではそれが熱に変わっていたのを電気に変えようということかなとか思いました。
#ソース見てません
エネルギーの収支という観点では、通常のショックアブソーバーは吸収した振動を単に熱に変えて放出してる(*)だけですから、それを発電に回したと考えれば、特に燃費だの何だのの悪化は考えなくてもよいのではないかと。
はい、私も同意見です。ここでは、もともと熱に変えている(無駄になっている)振動だけが対象ですから、一義的には燃費悪化要因にはならないと思います。(追加でおっしゃられている通り、厳密には微妙に変わってくる可能性はあるかもしれません。例えば、減衰のタイミングが変化することで、なにか別の燃費悪化要因が発生するだとか)
にしても、いくらなんでも燃費10%改善というのは出来すぎな話かなーとも思うのですが、そもそも比較元がハンヴィーですから、個人的な印象としては条件によってはあり得ないこともなさそうかな、というところです。ここは、テレコミのリンク先の記事だけでは判断できませんでした。
すいません、コメント先を間違えました。#1512704 [slashdot.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
発電床と同じだって? (スコア:0)
Re:発電床と同じだって? (スコア:3, 参考になる)
元ソースを見ても詳細がちょっと解らないのですが、発電機構が床じゃなくてショックアブソーバー側にあるので、(実用的かどうかはともかくとして)少なくともアレと同じではないでしょう。こうした機構が(発電床のように)床側にあれば、タイヤの転がり抵抗が増えるのと同様の損失が発生し、燃費の悪化>>>床の発電量となると思われますが。
で、今回のモノについては、「燃費が10%改善するほどの電気を回収できるか?」という点は疑問に思ったのですが、従来よりショックアブソーバーが柔らかくなったことで空転が減る効果もあるのかもしれません。まあ、ハンヴィーが出てくるあたり、悪路での話のようですし。
揺れが「ガタガタ」から「ゆらゆら」になれば、おっしゃる通り乗員の疲労は増すかもしれません。
Re:発電床と同じだって? (スコア:2)
ショックアブソーバーが付いている時点で「タイヤの転がり抵抗が増えるのと同様の損失」は既に発生していて、今まではそれが熱に変わっていたのを電気に変えようということかなとか思いました。
#ソース見てません
Re:発電床と同じだって? (スコア:2)
はい、私も同意見です。ここでは、もともと熱に変えている(無駄になっている)振動だけが対象ですから、一義的には燃費悪化要因にはならないと思います。(追加でおっしゃられている通り、厳密には微妙に変わってくる可能性はあるかもしれません。例えば、減衰のタイミングが変化することで、なにか別の燃費悪化要因が発生するだとか)
にしても、いくらなんでも燃費10%改善というのは出来すぎな話かなーとも思うのですが、そもそも比較元がハンヴィーですから、個人的な印象としては条件によってはあり得ないこともなさそうかな、というところです。ここは、テレコミのリンク先の記事だけでは判断できませんでした。
Re:発電床と同じだって? (スコア:1, 参考になる)
まぁ理論上の話で、現実には多少の悪影響が出てるかもしれないが。
*サスペンションの中にはダンパーオイルを放熱フィン付のリザーバタンクに逃がしたりする物もある
Re:発電床と同じだって? (スコア:2)
すいません、コメント先を間違えました。#1512704 [slashdot.jp]