アカウント名:
パスワード:
「認識不足だ!」って糾弾されるのが怖いから「ない」とは断言しないけど,本当にいまだに出身場所とか家系による差別ってあるんでしょうか?
自分のまわりで「俺,○○の末裔!」とか言うやつらですらよくよく聞くと「爺さんが言ってたから」という程度だし,自称「代々生粋の江戸っ子」でもよくよく聞くと「爺さんは東京生まれだけど…」という程度です.なので大阪生まれちょっとだけ大阪育ちの身でありながら,「部落問題」という話を聞くと「出身についての情報をよく保存し得たのだなぁ」と感心する程度なのです.
そりゃそっち系の副読本も読まされましたが,何にもしてない俺らにいわれてもなぁ,と.ええ,先生にそう言ったら「何にもしてないことが悪いことなんだ」って言われましたが.しかしその差別されているという状況が目に見える形で学年に存在しない以上理解しようがない・・想像しろと言われるならするけど,それって「江戸時代のくらし」とか読まされて「へ~昔は苦労したんだなぁ」と思うのと同じなので,その感想を述べて怒られてもなぁ,と理不尽さだけが残りました.
奈良についてはその通りだと思います。
私は東日本の出身で、「部落」という言葉自体を小学校の教科書ではじめて知り、実感のないまま京阪奈地区に赴きました。奈良市のゴミ収集があまりに酷いので立腹して調べたら利権が絡んでいるという報道が過去にされて、ある人に「大きな声ではいえないがその影がいまでも残っているから諦めろ」といわれ、大変驚きました。
まぁ京都や奈良の人からみたら、「関が原より東・北の出身」という時点で東夷か北狄なんでしょうが(笑)。
京都でも差別利権については似たり寄ったりだそうです。それどころか同和地区に旧植民地人を自称する密入国者とその子孫が入り込み、差別利権にたかろうという動きが益々酷くなっているそうです。(あくまで聞いた話なので念のため)
京都の同和問題って歴史的には河原者たち、つまり自ら進んで国家の庇護を離れた(よって時の政府=江戸幕府から国民としての保護を一切受けなくなった)人たちが、自らの出自を忘れてあれこれごねているように見えるのですがね。実際のところはどうなんでしょう?(当時の河原は治外法権地帯であり、貧困や戦火により農地を失った農民が税の払いを逃れるために住み着いものや、或いはあえて国家の庇護を否定して自分のやりたいことをやろうとする歌舞伎者たちが住み着いたりした者が河原者と呼ばれた。似たような例としてはサンカと呼ばれる山の民たちもいる。いずれも国家の庇護を離れた者であり、このため江戸幕府の命により寺社が管理していた戸籍人別帳などにも記載されていない。ようは自ら進んで日本国国民をやめ、無国籍者になった者たちと理解しています。)
>京都の同和問題って歴史的には
それを正当化してしまったら話が始まらないような。歴史的な経緯を元に、そのことに直接の責任がない子孫がいわれなき差別を受けているというのが「部落差別」なわけですから。
#同和問題が新たな利権となっているのが不当、というのはまた別問題です。
フレームのもとっぽくて申し訳ありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
いまだに差別ってある? (スコア:2, 興味深い)
「認識不足だ!」って糾弾されるのが怖いから「ない」とは断言しないけど,本当にいまだに出身場所とか家系による差別ってあるんでしょうか?
自分のまわりで「俺,○○の末裔!」とか言うやつらですらよくよく聞くと「爺さんが言ってたから」という程度だし,自称「代々生粋の江戸っ子」でもよくよく聞くと「爺さんは東京生まれだけど…」という程度です.なので大阪生まれちょっとだけ大阪育ちの身でありながら,「部落問題」という話を聞くと「出身についての情報をよく保存し得たのだなぁ」と感心する程度なのです.
そりゃそっち系の副読本も読まされましたが,何にもしてない俺らにいわれてもなぁ,と.ええ,先生にそう言ったら「何にもしてないことが悪いことなんだ」って言われましたが.しかしその差別されているという状況が目に見える形で学年に存在しない以上理解しようがない・・想像しろと言われるならするけど,それって「江戸時代のくらし」とか読まされて「へ~昔は苦労したんだなぁ」と思うのと同じなので,その感想を述べて怒られてもなぁ,と理不尽さだけが残りました.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:1, 興味深い)
奈良在住です。本場です。
がっつり残っていますよ。同和利権も。
ただ、一般論で語れるものではないので部外者には理解は極めて難しいと思われます。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:2, 興味深い)
奈良についてはその通りだと思います。
私は東日本の出身で、「部落」という言葉自体を小学校の教科書ではじめて知り、実感のないまま京阪奈地区に赴きました。
奈良市のゴミ収集があまりに酷いので立腹して調べたら利権が絡んでいるという報道が過去にされて、ある人に「大きな声ではいえないがその影がいまでも残っているから諦めろ」といわれ、大変驚きました。
まぁ京都や奈良の人からみたら、「関が原より東・北の出身」という時点で東夷か北狄なんでしょうが(笑)。
Re:いまだに差別ってある? (スコア:1, 興味深い)
京都でも差別利権については似たり寄ったりだそうです。
それどころか同和地区に旧植民地人を自称する密入国者とその子孫が入り込み、差別利権にたかろうという動きが益々酷くなっているそうです。(あくまで聞いた話なので念のため)
京都の同和問題って歴史的には河原者たち、つまり自ら進んで国家の庇護を離れた(よって時の政府=江戸幕府から国民としての保護を一切受けなくなった)人たちが、自らの出自を忘れてあれこれごねているように見えるのですがね。実際のところはどうなんでしょう?
(当時の河原は治外法権地帯であり、貧困や戦火により農地を失った農民が税の払いを逃れるために住み着いものや、或いはあえて国家の庇護を否定して自分のやりたいことをやろうとする歌舞伎者たちが住み着いたりした者が河原者と呼ばれた。似たような例としてはサンカと呼ばれる山の民たちもいる。いずれも国家の庇護を離れた者であり、このため江戸幕府の命により寺社が管理していた戸籍人別帳などにも記載されていない。ようは自ら進んで日本国国民をやめ、無国籍者になった者たちと理解しています。)
Re:いまだに差別ってある? (スコア:3, すばらしい洞察)
>京都の同和問題って歴史的には
それを正当化してしまったら話が始まらないような。
歴史的な経緯を元に、そのことに直接の責任がない子孫がいわれなき差別を受けているというのが「部落差別」なわけですから。
#同和問題が新たな利権となっているのが不当、というのはまた別問題です。
フレームのもとっぽくて申し訳ありません。