アカウント名:
パスワード:
現実的な案とするとタクシー、 配送業の無線網を利用した方が良いのではないかと。 特に都市部であれば効果は絶大でしょう。 東京であれば数千台タクシーが走っている訳ですから。
ついでに,移動基地局用のガソリンも確保でたらなおよし.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
必要性 (スコア:1)
正直、メールをコチコチ書いてる暇があったら、
電話したほうが早いような…
はっ!
これって、近い将来、IP電話が普及した場合のことを
視野に入れた訓練ですか?
IP電話 (スコア:1)
基幹線が復旧してもルータ、サーバがコケていれば繋がりません。
(交換機経由の普通の電話は復旧がIP電話より早い筈)
しかし、衛星>LAN/P2Pとは、ややこしい方式ですね。
実際に災害時に機能するかというと、
答は否といわざるを得ないでしょうね。
(地震、津波での機材の損壊故障やノートの電源確保が問題)
無線によ
米子-松江往復だと?そんなの自転車に決まっ(ry
愛車(ロード)のフレームに「ありす」って名前つけちゃったze
時代を感じます (スコア:1)
IPベースというあたりが、携帯電話やインターネットの普及と入れ替わるようにアマチュア無線が
Re:時代を感じます (スコア:1)
非常通信訓練には参加してました。
現実的な案とするとタクシー、
配送業の無線網を利用した方が良いのではないかと。
特に都市部であれば効果は絶大でしょう。
東京であれば数千台タクシーが走っている訳ですから。
田舎(鳥取)でも市街地で100台程度、
町村部でも10台程度は
米子-松江往復だと?そんなの自転車に決まっ(ry
愛車(ロード)のフレームに「ありす」って名前つけちゃったze
Re:時代を感じます (スコア:1)
あの手の無線は、同じ帯域を使うので、一度に一人しか喋れません。
で、都市部における災害時には、かなりの数の人間が一斉に喋ろうとするのが、最大の問題です。
(でなければ、携帯でもOK。電話局はそれなりに耐震対策、電源対策しているので、全滅はしないでしょう。)
Re:時代を感じます (スコア:1)
統制されていれば、片通話が良いのではないか?
災害時の情報は、一元化されていればされているほど、
被災者にとっては有益では?
タクシー等と交信できる無線機を市区町村単位で3台程度置き、
基地局オペレートを自治体の災害対策本部に一任する。
出力は10w級(大規模都市は複数局設置)
50w級(山間部)程度にして、
災害時のみの使用許可とするのはどうか。電波法改正が必要だが。
米子-松江往復だと?そんなの自転車に決まっ(ry
愛車(ロード)のフレームに「ありす」って名前つけちゃったze
Re:時代を感じます (スコア:1)
だとしたら,ガソリンスタンドに基地局を設置してもらうのが一番確実?
ついでに,移動基地局用のガソリンも確保でたらなおよし.
Re:時代を感じます (スコア:1)
万が一洩れていた場合に洒落にならない。