端的にいってしまえば違います。そこまで自動並列化はまだ頭よくありません。でも、ものによるってのも真実で、アルゴリズム的に並列度が100%な単なるループが大量にあるコードだったら自動並列化(自動ベクトル化)でかなりうまくいきます。でも、間接参照 (i でループしているときに x[i] ではなく x[y[i]] みたいなもの)させるとそれだけで自動ベクトル化はしてくれません。その場合は y の内容に重複がありませんとコンパイラに明示的に教えないといけないし、そうでない場合は当然ベクトル化はできない。そういう判断がコンパイラにはまだできない。
これって (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
すまん、いや、あんたじゃないのはわかってるんだけど、
これ
http://srad.jp/comments.pl?sid=458222&cid=1602400 [srad.jp]
みると
>・ハード屋から見ると地球シミュレータは普通に書いたソースがベクトル化コンパイラ通すだけで(チューニングに大変な苦労をしなくても)高速で動く凄いコンピュータなのに,
とあるんで信じてたんだけど違うの?
まあ、ものによる、っていうのはわかるんだけど、ベクトル型はMPIみたいに特に意識しなくていいのかなーと思ってたんだけど
Re: (スコア:5, 興味深い)
端的にいってしまえば違います。そこまで自動並列化はまだ頭よくありません。でも、ものによるってのも真実で、アルゴリズム的に並列度が100%な単なるループが大量にあるコードだったら自動並列化(自動ベクトル化)でかなりうまくいきます。でも、間接参照 (i でループしているときに x[i] ではなく x[y[i]] みたいなもの)させるとそれだけで自動ベクトル化はしてくれません。その場合は y の内容に重複がありませんとコンパイラに明示的に教えないといけないし、そうでない場合は当然ベクトル化はできない。そういう判断がコンパイラにはまだできない。
ベクト
Re:これって (スコア:0)
HPF参上!
およびでない? およびでない? こりゃまた失礼いたしました!