アカウント名:
パスワード:
日本豆乳協会 [dion.ne.jp]の豆乳の歴史 [dion.ne.jp]によると、「1970年代に初めて近代的な豆乳の脱臭法が確立され、独立した商品として登場しました」ということだそうです。
# しかし、豆乳がどう人類を変えたというのだ?
ニューヨークの地下鉄とか。そんなローカルな話をされてもなあ、とげんなりしました。
というか、地下鉄一般にまで話を広げたとしても、そんなにすごいことか? (たとえば、職と住の関係を変えたということで言えば
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
豆乳 (スコア:1)
Re:豆乳 (スコア:2, 参考になる)
日本豆乳協会 [dion.ne.jp]の豆乳の歴史 [dion.ne.jp]によると、「1970年代に初めて近代的な豆乳の脱臭法が確立され、独立した商品として登場しました」ということだそうです。
# しかし、豆乳がどう人類を変えたというのだ?
Re:豆乳 (スコア:1)
この調査は、基本的にアメリカ人の視点なのかと思いますが、
アメリカでは豆乳が流行っているのかな?
そうでないとしても、この調査は、そのモノ自体が社会に浸透したかは別で、
何か技術的に他に及ぼしたものがあることが評価ポイントで、
実は、豆乳の製法には深い発見が隠されているとか。
# 日本人としては、豆乳よりも醤油を入れてほしかったです。
Re:豆乳 (スコア:1)
でも、醤油って元々は味噌を生成するときに副次的にできてしまった</Bものだからなぁ。
#このレポートの著者はそんなことは全然気にしないだろうが
Re:豆乳 (スコア:1, すばらしい洞察)
副次的に発見されたなんて事は多いんじゃないですか?
Re:豆乳 (スコア:1)
元のタイトルが「発見」であれば異論はないですが、「発明」と「発見」は違うでしょう。では紅茶もだれかが発明したものになるのか?と。
味噌を開発・改良する過程で見つけたものであれば発明扱いにもなるでしょうが、記憶が間違っていなければ醤油の発見過程はそういうものではない。
Re:豆乳 (スコア:1)
> 味噌を開発・改良する過程で見つけたものであれば発明扱いにもなるでしょうが
だったら「火」はどうなるんだか…
他でも書かれているように、このリストにはおかしなものがいくらでもあるのでそんなことにこだわっても無駄だと思います。
うじゃうじゃ
地下鉄 (スコア:0)
ニューヨークの地下鉄とか。そんなローカルな話をされてもなあ、とげんなりしました。
というか、地下鉄一般にまで話を広げたとしても、そんなにすごいことか? (たとえば、職と住の関係を変えたということで言えば
Re:地下鉄 (スコア:0)