アカウント名:
パスワード:
ロイター調べってことは、国文学とは法学の日本の論文誌はいくら出してもノーカウント?
>全分野均等に調査されているかどうか
トムソンがやってんだから,web of scienceに乗ってるものは全カウント.それ以外は無し.自然科学系で約7000誌,社会科学系で約2500誌,人文学系で約1000誌(要はImpact Factor (IF) のついてる全雑誌).基本は英文誌.最低でもAbstractは英語.その成立の過程から当然ではあるが,ある国の内部のみで流通しているようなマイナー雑誌は対象外.また,あまりに引かれないマイナー誌は例え国際誌を自認していても載っていない.といってもまあ,IF 0.1(つまりその雑誌の論文は平均して出版の翌年からの2年間で5報に1報ぐらいしか引用さ
一つの指標ではこうなったというだけの話では受け入れられないのでしょうか?早大の情報系が優れているという主張とは矛盾していませんよね。
簡単に正規化と言いますが、正しいジャンル分けとか、正しい正規化とか、正しい重み付けとか、どうやって正しさを担保するのか、誰もが納得する仕組みを提案して頂きたいものです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
このリストなあ (スコア:0)
Re: (スコア:1)
ロイター調べってことは、国文学とは法学の日本の論文誌はいくら出してもノーカウント?
Re: (スコア:2, 参考になる)
>全分野均等に調査されているかどうか
トムソンがやってんだから,web of scienceに乗ってるものは全カウント.それ以外は無し.
自然科学系で約7000誌,社会科学系で約2500誌,人文学系で約1000誌(要はImpact Factor (IF) のついてる全雑誌).
基本は英文誌.最低でもAbstractは英語.その成立の過程から当然ではあるが,ある国の内部のみで流通しているようなマイナー雑誌は対象外.また,あまりに引かれないマイナー誌は例え国際誌を自認していても載っていない.
といってもまあ,IF 0.1(つまりその雑誌の論文は平均して出版の翌年からの2年間で5報に1報ぐらいしか引用さ
Re: (スコア:0)
件のトムソンのランキングには正直あまりいい印象はありません。実際、旧六や慶大がランクインして早大がしないというのは不自然ですし。医学部の存在がランキングにあたえる影響を統計的に調べたわけではないですが、見るからに怪しいといっていいんじゃないでしょうか。
せめてジャンルごとに補正をかけないと「正しいが、ゴミ」なだけで有意義な結論にならないのではないかと。
Re: (スコア:1)
早稲田は・・・学部の偏差値は高いですが、研究という面では残念ながら。。
Re: (スコア:0)
慶大や旧六の研究レベルを否定するわけではありません。スコアリングにおける医学系の比重が大きすぎるのではないか?という疑問です。(低レベルではどう偏重してもランクインできません)
情報系では早大は慶大や旧帝大にひけをとりませんから(旧六より上です)、他の分野でいまいちなところがあったとしてもこのような差がつくほどとは思えないのです。成果だけ勘定するわけですから、いまいちな人が足を引っ張らないのです。
形式的な計算結果に対して直感的な違和感を主張しているので傍証以上のものをあげることはできませんが、もう少し感覚にマッチしたモデルにしてほしいと思っています。たとえば本数や被引用数をジャンルごとに正規化するというのは正当性はないでしょうか。
Re:このリストなあ (スコア:0)
一つの指標ではこうなったというだけの話では受け入れられないのでしょうか?
早大の情報系が優れているという主張とは矛盾していませんよね。
簡単に正規化と言いますが、正しいジャンル分けとか、正しい正規化とか、正しい重み付けとか、
どうやって正しさを担保するのか、誰もが納得する仕組みを提案して頂きたいものです。
Re: (スコア:0)
> 一つの指標ではこうなったというだけの話では受け入れられないのでしょうか?
いえ、影響力の大きさを考えると、一つの指標ではこうなったという「だけ」の話ではすみませんから。
> 早大の情報系が優れているという主張とは矛盾していませんよね。
矛盾はしていませんが、「医学系のウェイトが大きい(大きすぎる)」という傍証にはなっています。
> 簡単に正規化と言いますが、正しいジャンル分けとか、正しい正規化とか、正しい重み付けとか、
どうやって正しさを担保するのか、誰もが納得す