アカウント名:
パスワード:
意味のある発言をしている人をフォローすれば
あの文字数で意味のある発言するのって、とっても無理があるんじゃ?
あいにくだが、君が書いていることは要約すると:「文章力さえあれば、それなりに内容を盛れる」でしかない。
20文字で済む内容が111文字に収まったからと言って、どれほどのものだというのかね?普通のエンジニアがほしがっている情報量は、もっと遥かに多いんだよ。そしてそれは140文字には収まらない。
普通のエンジニアがほしがっている情報量は、もっと遥かに多いんだよ。そしてそれは140文字には収まらない。
原因不明のバグに悩まされているエンジニアには、
「16245行目の++はいらない」
程度の短さで驚喜するほどの情報を得られますよ。
# 指摘してくれる人がいるかどうかは別問題として
原因不明のバグに悩まされているエンジニアには、「16245行目の++はいらない」程度の短さで驚喜するほどの情報を得られますよ。# 指摘してくれる人がいるかどうかは別問題として
生憎だが、そのエンジニアに本当に必要な情報は なぜ不要か であって、不要である、と言う事実じゃない。
確かに目先の障害物はその++だろうが、本当に悪さをしているのは「場当たり的にインクリメントしているので、どこで何がどうなっているのか不明」に陥る程の、コードの煩雑さであり、情報がきちんと整理されていない状況だ。それに気がついた段階で、やるべきことは「++を取り除く」ことではなく、全体をきちんと整理しなおすことだ、と判る。「++に伴なうバグ」をさがすのは、きちんと整理する過程でかならず見つかる。だからその指摘、実は情報量は0だ。
「木を見て森を見ず」状況こそが、エンジニアにとって最も有害。Twitterは「木」は指摘できても「森」は指摘できん。
「不要である」というところまで指摘してもらえば「それが何故か」くらい自分で考えるでしょう。
その「1つのバグ」だけにしか意識が行っていない段階で、プログラマじゃないだろう。
1万6千行もあるソースコードをクリーンアップしてご覧。『バグの100や200は見つかる』なんてもんじゃない。綺麗にしている最中に、気が付きもしないうちにバグの100や200は潰しちゃってる よ。
不要の一言程度で、不要の理由までわかるのなら、なぜロジックの検討をもっと手前の段階でしないの?
仕様の具象化でいらないロジックを組み込む時点で、エンジニアとは呼びたくないですね。
#よくいるよね。なんでそこ冗長にしているのか、本人は得々と説明するんだけど、全然意味なしてないってーの。
指摘してくれた人が、問題の本質を突いてくれていればいいのですが、対処療法的な回答だったりすると……。# ありがち
問題の本質を突かない、脇道なコメントですが、対「処」療法ではなくて、対「症」療法ですね。「療法」たるもの、いずれも何かへの「対処」でしょうから、「対処療法」だとその2文字の意味がありませんね。
指摘と訂正、ありがとうございます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
結構好きですよ. ツイッター. (スコア:2, すばらしい洞察)
元々のシステムが非常に単純な物なんだから, それ以上の意味はこちらからつけるしか無いと思うんですよ.
逆に言えば「誰が朝ご飯に何を食べたか」が重要な人種もいるって事でしょうし.
私個人としては, プログラムのコーディング中に上手くいかないところを愚痴ったりすると, どっかしらから対処方法を投げてくれる人がいたりするのでかなり便利だと思ってますけどね.
Re: (スコア:0)
あの文字数で意味のある発言するのって、とっても無理があるんじゃ?
Re:結構好きですよ. ツイッター. (スコア:1)
この文字制限のなかで誰もが意味があると取れる文章を書けるのはある意味才能。
むしろその制限内にまとめれない様な文章は逆に読み手に何も伝わらない事も多いのではないかと。
# これで改行除いて111文字
少し…頭冷やそうか…
Re:結構好きですよ. ツイッター. (スコア:3, すばらしい洞察)
あいにくだが、君が書いていることは要約すると:
「文章力さえあれば、それなりに内容を盛れる」
でしかない。
20文字で済む内容が111文字に収まったからと言って、どれほどのものだというのかね?
普通のエンジニアがほしがっている情報量は、もっと遥かに多いんだよ。そしてそれは140文字には収まらない。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
Google先生よりは的確な情報が得られることがあるかもしれません。
#でも、自らボットになることを志願したくはないので、twitterはお断り。ボットを作るのは楽しそうだが。
Re: (スコア:0)
原因不明のバグに悩まされているエンジニアには、
「16245行目の++はいらない」
程度の短さで驚喜するほどの情報を得られますよ。
# 指摘してくれる人がいるかどうかは別問題として
Re:結構好きですよ. ツイッター. (スコア:1)
生憎だが、そのエンジニアに本当に必要な情報は なぜ不要か であって、不要である、と言う事実じゃない。
確かに目先の障害物はその++だろうが、本当に悪さをしているのは
「場当たり的にインクリメントしているので、どこで何がどうなっているのか不明」
に陥る程の、コードの煩雑さであり、情報がきちんと整理されていない状況だ。
それに気がついた段階で、やるべきことは「++を取り除く」ことではなく、全体をきちんと整理しなおすことだ、と判る。
「++に伴なうバグ」をさがすのは、きちんと整理する過程でかならず見つかる。
だからその指摘、実は情報量は0だ。
「木を見て森を見ず」状況こそが、エンジニアにとって最も有害。
Twitterは「木」は指摘できても「森」は指摘できん。
fjの教祖様
Re:結構好きですよ. ツイッター. (スコア:1)
これは同意できません。理由は「大切な情報」≠「必要(十分)な情報」だからです。
「何故不要か」の方が大切な情報であるとは思いますが「不要である」というところまで指摘してもらえば「それが何故か」くらい自分で考えるでしょう。それが出来ないのはただの作業員。エンジニアとは呼べません。
1万6千行もあるプログラムのソースファイルを作るという事態がそもそも解せませんが、「何故か」を考えられる人であってもその長さだとデバッグ環境によっては誤りが発見できないかもしれないので場所の指摘だけでも有効な場合は十分有り得ると思いますが。
Best regards, でぃーすけ
Re:結構好きですよ. ツイッター. (スコア:1)
その「1つのバグ」だけにしか意識が行っていない段階で、プログラマじゃないだろう。
1万6千行もあるソースコードをクリーンアップしてご覧。『バグの100や200は見つかる』なんてもんじゃない。
綺麗にしている最中に、気が付きもしないうちにバグの100や200は潰しちゃってる よ。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
不要の一言程度で、不要の理由までわかるのなら、なぜロジックの
検討をもっと手前の段階でしないの?
仕様の具象化でいらないロジックを組み込む時点で、エンジニアとは
呼びたくないですね。
#よくいるよね。なんでそこ冗長にしているのか、本人は得々と説明
するんだけど、全然意味なしてないってーの。
Re:結構好きですよ. ツイッター. (スコア:1)
まず「1万6千行もあるソースコード」というものはまず作らないし見たこともないので、もし見るとすればエンジニアとは呼べない人達(=お客さんかな?)のサポートをしている局面しか想像がつきません。お客さんから、何か動かないから助けてくれという訳で、その動かない一つの事象さえ解決できれば、サポートのお金がもらえるというような局面ですね。
ACさんの指摘については「1万6千行もあるソースコード」の作成者と「何故か」が理解できている人は別人なので意味がありません。
okkyさんの指摘については、最初の点については「1万6千行もあるソースコード」の全体を修正をして解決しようとするのがそもそも誤り。
したがって、お客さんの悩んでいる「たった1点のバグ」の修正をしてあげる義務がある、という状況が前提(それ以外の局面が想像できません)です。
次の点に関しては「1万6千行もあるソースコード」をクリーンアップするくらいならば仕様まで遡って一から作ります。というより別の会社に就職しますが。
Best regards, でぃーすけ
Re: (スコア:0)
そしてさらに泥沼に...
ああっいやだー
Re:結構好きですよ. ツイッター. (スコア:1)
指摘してくれた人が、問題の本質を突いてくれていればいいのですが、
対処療法的な回答だったりすると……。
# ありがち
Re:結構好きですよ. ツイッター. (スコア:1)
問題の本質を突かない、脇道なコメントですが、
対「処」療法ではなくて、対「症」療法ですね。
「療法」たるもの、いずれも何かへの「対処」でしょうから、
「対処療法」だとその2文字の意味がありませんね。
Re:結構好きですよ. ツイッター. (スコア:1)
指摘と訂正、ありがとうございます。
いろいろあるよ (スコア:0)
「終電逃した、誰か一晩泊めて」とか。
あと自分にとって興味ないけどお客様領域の内容で大事なことをつぶやいてくれる人をfollowしてると助かるな。
「〜セミナー(エンジニアリングと関係のないもの)来週あります」とか。