アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
復旧の予行演習 (スコア:3, 参考になる)
バックアップを取っている人は多いけど、特にシステム領域の リストア手順知らない人がおおい。そういうバックアップは 無意味。 マシンがクラッシュしてオンラインドキュメントが読めない状態で、復旧手順が 頭に入ってないと悲惨。
Re:復旧の予行演習 (スコア:2, 興味深い)
いかに復旧を早くやるかが大事であって、
今回のタレコミも復旧に手間取っているのが問題なのだと思います。
Re:復旧の予行演習 (スコア:1)
代替関係にあるのではなく補完関係にあることを理解すること
から始めないと駄目なのでしょうね。
ファイアウォールがあれば、セキュリティホールのあるソフトウェア
を使っていても大丈夫と考えているようなもんだ。
Re:復旧の予行演習 (スコア:1)
フォルトトレランスとはちょっと違う気がします。
少なくとも RAIDカードの予備をもっておかないと
Availabilityは低下するはずですし。
>バックアップは
>代替関係にあるのではなく補完関係にあることを理解すること
>から始めないと駄目なのでしょうね。
おっしゃるとおりそのものの本質を理解しないと
結局データもお金ももどってこないってことになりそうですね。
Re:復旧の予行演習 (スコア:1)
こういう復旧などの作業しやすさを出来るだけ高める、ってことを
OSを設計する段階から考慮して設計して欲しいな、とは思いますね。
実用(?)OSなら尚更のこと。
Plan9(とかいうんだっけ?)みたいに、ディレクトリツリー構造自体が「仮想化」されているOSなら、
書き換えてしまったらバックアップしない限り復旧が難しい、などという下等な悩みは
かなり軽減されるのかな?と、素人的理解で思ったりします。
#あとはVMWareみたいなやりかたっすかね。というか広い意味でのディスク書き込みのジャーナリングつーかバージョニング。
Re:復旧の予行演習 (スコア:0)
これはApple ROM + システムフォ
Re:復旧の予行演習 (スコア:1)
私はどちらの方法も、リスキーな感じがして試したことがないです。(だからJaguerへのアップデートもクリーンインストールしなかった。)
Re:MacOS の場合 (スコア:0)
これって9.xまではそんな気がするけど、darwin
になってもそんな独自の仕組みを維持しているのだろうか?