アカウント名:
パスワード:
日刊スポーツの記事 [nikkansports.com]より。
PHP研究所は、約1000点の電子書籍を提供する。関係者によると、希望価格はPHP側が提示する仕組みで、大幅な値引きは実質的に制限されるもようだ。
なんというか、まあ…(´・ω・`)
まあ、書籍として製作されたものに関しては出版社が一定の権利を持つので権利者と初手から睨み合うのはAmazonとしても避けたほうがいいしょう。米国でも電子書籍の極端な値引きに出版社がAmazonに抗議してドタバタしたことがあった。
電子データに関しては定価維持制度が適用されないことから、長い目で見れば参入する会社が増えれば自ずと価格を市場が決めるようになるんでは。それだけでも出版界としてはどでかい変革ですよ。
出版業界では、取次ぎが一番力を持っているから紙の本の定価以下になることは考えにくいですね。電子書籍って結局は中抜きなので、取次ぎの経営危機ですからね。まあ、取次ぎとAmazonの力関係が変化すれば別ですが、あまり期待はできないでしょう。
出版業界では、取次ぎが一番力を持っているから紙の本の定価以下になることは考えにくいですね。
今売ってる電子書籍、紙の書籍より安いのも多いぞ。特に活字中心の小説やらビジネス書やらは(アダルトを除き)ほとんど電子書籍のほうが安い。
知ったような事書いてるけど実際使ってないだろ。電子書籍の話題になるとこんな奴ばっかり。使ったこともないのに知ったかで書く
使ってるよ、iPod touchとかAndroidスマホでKindleを。洋書のみ購読だけどね。(外国育ちで英語に不自由してません)くだらん端末買う気はないから「国産」電子書籍ビジネス連中の売るものには手を出さないけどね。Nifty-serve時代から光文社のテキスト形式の本とかはよく購入して今でも持っているし。ついでにいうと、出版業界にもそれなりの知識はありますよ。表面的なものじゃなくね。そっちこそ、思い込みの激しい、ただの知ったか君じゃないの?
つまり日本の電子書籍の現状は知らないということですね。
別にくだらん端末買わなくても、PCかiOSかandroidあれば代表的な「国産」電子書籍ビジネスの書店で購入閲覧できますよ。
#対応端末の広さでいくとhontoとbookliveかな
Kindleの5cpよりは少ないですが、国内の大手ストアは3cpの複数端末で閲覧可能です。端末入れ替えも自由なので実用上困ることはそうそう無いかと思います。
#Kindleで満足されてるということは、DRMに拒否感は無いのですよね
DRMは気にしないけど「端末に縛られる」か「使い勝手が悪い」には拒絶感はありますね。その辺Kindleは端末5台までだけど自由に入れ替え可能ですしね。(台数制限無くなったって話もあったっけ・・・)どこかで端末は自由だが一々設定しないと駄目とかは使い勝手が悪いほうになるから手を出さなかったなあ。SONYのは覗いてみたけど、全般的に単価高めで専用Readerだそうだから興味なくした。端末自体ページめくる度に反転表示したりしてるし見てて気持ちよいもんじゃない。紀伊国屋はCloud云々言ってるが、よくわからんかった。そもそも、昔電子書店パピレスで見かけたことのありそうな本ばっかりでしたしね。
>端末自体ページめくる度に反転表示したりしてるし見てて気持ちよいもんじゃない。それはKindleもでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
価格は… (スコア:2)
日刊スポーツの記事 [nikkansports.com]より。
なんというか、まあ…(´・ω・`)
And now for something completely different...
Re: (スコア:2)
まあ、書籍として製作されたものに関しては出版社が一定の権利を持つので
権利者と初手から睨み合うのはAmazonとしても避けたほうがいいしょう。
米国でも電子書籍の極端な値引きに出版社がAmazonに抗議してドタバタした
ことがあった。
電子データに関しては定価維持制度が適用されないことから、長い目で見れば
参入する会社が増えれば自ずと価格を市場が決めるようになるんでは。
それだけでも出版界としてはどでかい変革ですよ。
取次ぎが一番力を持つ (スコア:0)
出版業界では、取次ぎが一番力を持っているから紙の本の定価以下になることは
考えにくいですね。電子書籍って結局は中抜きなので、取次ぎの経営危機ですからね。
まあ、取次ぎとAmazonの力関係が変化すれば別ですが、あまり期待はできないでしょう。
Re: (スコア:0)
出版業界では、取次ぎが一番力を持っているから紙の本の定価以下になることは考えにくいですね。
今売ってる電子書籍、紙の書籍より安いのも多いぞ。
特に活字中心の小説やらビジネス書やらは(アダルトを除き)ほとんど電子書籍のほうが安い。
知ったような事書いてるけど実際使ってないだろ。
電子書籍の話題になるとこんな奴ばっかり。使ったこともないのに知ったかで書く
Re: (スコア:0)
使ってるよ、iPod touchとかAndroidスマホでKindleを。洋書のみ購読だけどね。(外国育ちで英語に不自由してません)
くだらん端末買う気はないから「国産」電子書籍ビジネス連中の売るものには手を出さないけどね。
Nifty-serve時代から光文社のテキスト形式の本とかはよく購入して今でも持っているし。
ついでにいうと、出版業界にもそれなりの知識はありますよ。表面的なものじゃなくね。
そっちこそ、思い込みの激しい、ただの知ったか君じゃないの?
Re: (スコア:0)
つまり日本の電子書籍の現状は知らないということですね。
別にくだらん端末買わなくても、PCかiOSかandroidあれば
代表的な「国産」電子書籍ビジネスの書店で購入閲覧できますよ。
#対応端末の広さでいくとhontoとbookliveかな
Kindleの5cpよりは少ないですが、国内の大手ストアは
3cpの複数端末で閲覧可能です。端末入れ替えも自由なので
実用上困ることはそうそう無いかと思います。
#Kindleで満足されてるということは、DRMに拒否感は無いのですよね
Re: (スコア:0)
DRMは気にしないけど「端末に縛られる」か「使い勝手が悪い」には拒絶感はありますね。
その辺Kindleは端末5台までだけど自由に入れ替え可能ですしね。(台数制限無くなったって話もあったっけ・・・)
どこかで端末は自由だが一々設定しないと駄目とかは使い勝手が悪いほうになるから
手を出さなかったなあ。
SONYのは覗いてみたけど、全般的に単価高めで専用Readerだそうだから興味なくした。
端末自体ページめくる度に反転表示したりしてるし見てて気持ちよいもんじゃない。
紀伊国屋はCloud云々言ってるが、よくわからんかった。
そもそも、昔電子書店パピレスで見かけたことのありそうな本ばっかりでしたしね。
Re:取次ぎが一番力を持つ (スコア:0)
>端末自体ページめくる度に反転表示したりしてるし見てて気持ちよいもんじゃない。
それはKindleもでは?