アカウント名:
パスワード:
東電がワースト1位でなかったことにビックリ。下には下がいるんだなあ。
一部タレこみとかぶるけど。
1位 VALE 25,042票 アマゾンのまん中にベロモンテダムを建設中。ユニークな生物多様性と先住民族に破壊的な影響を与えている。2位 東京電力 24,245票 日本最大のエネルギー企業。良くないことと知りながら、コスト削減のために原子力発電所の構造安全性を無視した。3位 Samsung 19,014票 自社工場において、使用禁止かつ非常に毒性の高い物質を作業員に知らせず、かつ作業員を保護せずに使用し、癌を招いている。4位 Barclays 11,107票 巨大銀行であり、世界でもっとも急成長している食品投機家。貧困層を犠牲にして食料価格をつり上げている。5位 Syngenta 6,052票 ヨーロッパでは禁止されている除草剤パラコートを販売している。その使用が原因ですでに数千人の農家が死亡している。6位 Freeport 3,308票 アメリカの鉱山企業。45年間にわたり西パプアの鉱山において環境を汚染している。抗議の声を上げた者は拷問または殺される。
6位怖い。
> 4位 Barclays 11,107票> 巨大銀行であり、世界でもっとも急成長している食品投機家。貧困層を犠牲にして食料価格をつり上げている。
投機で食品価格がつり上がるなんて馬鹿もいい加減にして欲しいものです。食品は備蓄コストも高い上に劣化するので、投機にはまるで向きません。
おっと、投機による価格のつり上げにはまるで向きません、だ。
投機で食品価格がつり上がるなんて馬鹿もいい加減にして欲しいものです。 食品は備蓄コストも高い上に劣化するので、投機にはまるで向きません。
あのな世の中には先物ってものがあってだな とネタにマジレスしてみる
先物の8割が投機家同士の取引だとしても、残りの2割の最終的な引き受け手は実需筋になります。投機家は反対売買しなければなりませんから、納会日までの需要と供給は一致しています。実需筋は欲しければ買ってもいいし、欲しくなければ買わなくてもいい。つまり最終的な値段を決めていることになります。
穀物や原油は価格弾力性が低いので、需給のバランスが少し崩れただけで大きく値動きします。それをわかっていない人にはつり上げに見えるだけですよ。とポール・クルーグマンも指摘しています。
>穀物や原油は価格弾力性が低いので、需給のバランスが少し崩れただけで大きく値動きします。
これと
>それをわかっていない人にはつり上げに見えるだけですよ。
これが矛盾しています。一段目から導き出される結論は供給側が操作しようとすれば簡単に操作できる、まさに投機筋が好みそうな市場だということ。仕方のない原因で価格が大きく変化することがある、という原則と投機筋の思惑によって「も」価格が釣り上げられているということは排他ではありません。早い話がバイオエタノールを持ち上げて穀物を食べる代わりに燃やしてしまえば大量の飢餓と引き換えに大儲けする者がでる、という意味です。
> 一段目から導き出される結論は供給側が操作しようとすれば簡単に操作できる、まさに投機筋が好みそうな市場だということ。
実需筋がカルテルを結べば別ですが、そうでなければ価格操作なんてできません。そうしたところでそれはカルテルの問題であって、投機は関係ありませんね。
> 早い話がバイオエタノールを持ち上げて穀物を食べる代わりに燃やしてしまえば大量の飢餓と引き換えに大儲けする者がでる、という意味です。
カルテルを結べば可能ですが(そうでなければ各個が抜け駆けの儲けに走ります)、緊急需給調整でもなければそんなことは許されません。
需要が安定している間は良かったのですが、燃料用アルコールとしての利用価値が注目されてしまったが故に極端に需給のバランスが崩れ投機の価値が生まれたのでは?
そもそも、価格弾力性を増し、穀物市場を安定させるための先物取引なのに、投機のつもりのない行動でそんなに派手に価格が跳ね上がるなら先物市場は益よりも害が大きいんじゃないですか
> 需要が安定している間は良かったのですが、燃料用アルコールとしての利用価値が注目されてしまったが故に> 極端に需給のバランスが崩れ投機の価値が生まれたのでは?
そうですが、投機筋の儲け=実需筋のリスクヘッジ分ですから、つり上げと呼べるものではありません。リスクが増大した分、投機家の儲けが増えただけのことです。一時的な品薄を狙った短期のつり上げは可能ですけが、期近に限られるし納会間際で暴落するのが常です。
> 投機のつもりのない行動でそんなに派手に価格が跳ね上がるなら先物市場は益よりも害が大きいんじゃないですか
そもそも、実需が先物を利用することにメリットがないのなら先物市場は機能しません。実際は活発な取引が行われていたわけですが。
需要と供給のバランスが崩れたら価格が動くのは当然のこと。先物市場が無かったら需給バランスを読むクッションが無くなる。先物を買う人も誰かに売る、つまり需要を見込んで買うわけ。先物市場での価格で取引が確定するから、現物取引時には変動の余地が無い。先物市場をつぶして現物のみにしたら値段は時価になるから、釣りあげ放題。米問屋打ちこわしの図。
> 一時的な品薄を狙った短期のつり上げは可能ですけが、期近に限られるし納会間際で暴落するのが常です。
ちなみに、商品をやったことのある人は恐ろしさが骨身に染みているはずですが、玉締め [saki-mono.com]は当限で行います。この場合、ヘッジとして期先を売ることが多いです。
投機的な株や為替と違い、穀物や原油などは高いとは思っても、食べるため・使うために買わなくてはいけないでしょう。原油なんかは備蓄できるからマシですが、穀物はあまり長期にわたって保管するとカビなどで腐っちゃいますからなおさらです。投機による実際には流通されない穀物の長期保管のため、腐ってしまったという話も聞いたことがあります。さらに、UG99みたいな驚異的なカビが流行りはじめて、小麦が大変だと。それにまた投機家が目をつけて買いに走ったり。
一部の市場で価格が異常高騰しても、他の市場では比較的にそれよりは安い価格で買えるでしょう。でもやはり引きつられて高くなってしまいます。
実際、小麦粉の高騰で食料は値上がりしたことがありますよね。
何のためにデリバティブがあると思ってるんですかぁ? 現物を扱わなくても投機ができる世の中になったんですよ時代錯誤馬鹿もいい加減にして欲しいものです
きょうび証券会社が石油タンクを持っているご時世ですし、そうでなくても実需筋とがっつりタッグを組んでますから、もはや投機と実需の区別はかなり曖昧ですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
むしろ (スコア:1)
東電がワースト1位でなかったことにビックリ。
下には下がいるんだなあ。
Re:むしろ (スコア:2, 参考になる)
一部タレこみとかぶるけど。
1位 VALE 25,042票
アマゾンのまん中にベロモンテダムを建設中。ユニークな生物多様性と先住民族に破壊的な影響を与えている。
2位 東京電力 24,245票
日本最大のエネルギー企業。良くないことと知りながら、コスト削減のために原子力発電所の構造安全性を無視した。
3位 Samsung 19,014票
自社工場において、使用禁止かつ非常に毒性の高い物質を作業員に知らせず、かつ作業員を保護せずに使用し、癌を招いている。
4位 Barclays 11,107票
巨大銀行であり、世界でもっとも急成長している食品投機家。貧困層を犠牲にして食料価格をつり上げている。
5位 Syngenta 6,052票
ヨーロッパでは禁止されている除草剤パラコートを販売している。その使用が原因ですでに数千人の農家が死亡している。
6位 Freeport 3,308票
アメリカの鉱山企業。45年間にわたり西パプアの鉱山において環境を汚染している。抗議の声を上げた者は拷問または殺される。
6位怖い。
Re: (スコア:0)
> 4位 Barclays 11,107票
> 巨大銀行であり、世界でもっとも急成長している食品投機家。貧困層を犠牲にして食料価格をつり上げている。
投機で食品価格がつり上がるなんて馬鹿もいい加減にして欲しいものです。
食品は備蓄コストも高い上に劣化するので、投機にはまるで向きません。
Re: (スコア:0)
おっと、投機による価格のつり上げにはまるで向きません、だ。
Re: (スコア:0)
あのな世の中には先物ってものがあってだな
とネタにマジレスしてみる
Re: (スコア:0)
先物の8割が投機家同士の取引だとしても、残りの2割の最終的な引き受け手は実需筋になります。
投機家は反対売買しなければなりませんから、納会日までの需要と供給は一致しています。
実需筋は欲しければ買ってもいいし、欲しくなければ買わなくてもいい。つまり最終的な値段を決めていることになります。
穀物や原油は価格弾力性が低いので、需給のバランスが少し崩れただけで大きく値動きします。それをわかっていない人にはつり上げに見えるだけですよ。
とポール・クルーグマンも指摘しています。
Re: (スコア:0)
>穀物や原油は価格弾力性が低いので、需給のバランスが少し崩れただけで大きく値動きします。
これと
>それをわかっていない人にはつり上げに見えるだけですよ。
これが矛盾しています。
一段目から導き出される結論は供給側が操作しようとすれば簡単に操作できる、まさに投機筋が好みそうな市場だということ。
仕方のない原因で価格が大きく変化することがある、という原則と投機筋の思惑によって「も」価格が釣り上げられている
ということは排他ではありません。
早い話がバイオエタノールを持ち上げて穀物を食べる代わりに燃やしてしまえば大量の飢餓と引き換えに大儲けする者がでる、という意味です。
Re: (スコア:0)
> 一段目から導き出される結論は供給側が操作しようとすれば簡単に操作できる、まさに投機筋が好みそうな市場だということ。
実需筋がカルテルを結べば別ですが、そうでなければ価格操作なんてできません。
そうしたところでそれはカルテルの問題であって、投機は関係ありませんね。
> 早い話がバイオエタノールを持ち上げて穀物を食べる代わりに燃やしてしまえば大量の飢餓と引き換えに大儲けする者がでる、という意味です。
カルテルを結べば可能ですが(そうでなければ各個が抜け駆けの儲けに走ります)、緊急需給調整でもなければそんなことは許されません。
Re: (スコア:0)
需要が安定している間は良かったのですが、燃料用アルコールとしての利用価値が注目されてしまったが故に
極端に需給のバランスが崩れ投機の価値が生まれたのでは?
そもそも、価格弾力性を増し、穀物市場を安定させるための先物取引なのに、
投機のつもりのない行動でそんなに派手に価格が跳ね上がるなら先物市場は益よりも害が大きいんじゃないですか
Re:むしろ (スコア:1)
> 需要が安定している間は良かったのですが、燃料用アルコールとしての利用価値が注目されてしまったが故に
> 極端に需給のバランスが崩れ投機の価値が生まれたのでは?
そうですが、投機筋の儲け=実需筋のリスクヘッジ分ですから、つり上げと呼べるものではありません。
リスクが増大した分、投機家の儲けが増えただけのことです。
一時的な品薄を狙った短期のつり上げは可能ですけが、期近に限られるし納会間際で暴落するのが常です。
> 投機のつもりのない行動でそんなに派手に価格が跳ね上がるなら先物市場は益よりも害が大きいんじゃないですか
そもそも、実需が先物を利用することにメリットがないのなら先物市場は機能しません。実際は活発な取引が行われていたわけですが。
Re: (スコア:0)
需要と供給のバランスが崩れたら価格が動くのは当然のこと。
先物市場が無かったら需給バランスを読むクッションが無くなる。
先物を買う人も誰かに売る、つまり需要を見込んで買うわけ。
先物市場での価格で取引が確定するから、現物取引時には変動の余地が無い。
先物市場をつぶして現物のみにしたら値段は時価になるから、釣りあげ放題。
米問屋打ちこわしの図。
Re: (スコア:0)
> 一時的な品薄を狙った短期のつり上げは可能ですけが、期近に限られるし納会間際で暴落するのが常です。
ちなみに、商品をやったことのある人は恐ろしさが骨身に染みているはずですが、玉締め [saki-mono.com]は当限で行います。
この場合、ヘッジとして期先を売ることが多いです。
Re: (スコア:0)
投機的な株や為替と違い、穀物や原油などは高いとは思っても、食べるため・使うために買わなくてはいけないでしょう。
原油なんかは備蓄できるからマシですが、穀物はあまり長期にわたって保管するとカビなどで腐っちゃいますからなおさらです。
投機による実際には流通されない穀物の長期保管のため、腐ってしまったという話も聞いたことがあります。
さらに、UG99みたいな驚異的なカビが流行りはじめて、小麦が大変だと。
それにまた投機家が目をつけて買いに走ったり。
一部の市場で価格が異常高騰しても、他の市場では比較的にそれよりは安い価格で買えるでしょう。
でもやはり引きつられて高くなってしまいます。
実際、小麦粉の高騰で食料は値上がりしたことがありますよね。
Re: (スコア:0)
何のためにデリバティブがあると思ってるんですかぁ?
現物を扱わなくても投機ができる世の中になったんですよ
時代錯誤馬鹿もいい加減にして欲しいものです
Re: (スコア:0)
きょうび証券会社が石油タンクを持っているご時世ですし、そうでなくても実需筋とがっつりタッグを組んでますから、もはや投機と実需の区別はかなり曖昧ですけどね。