アカウント名:
パスワード:
このCD-Rがマスタ作成用なのは分かるのですが, 実際にCD作成のどの工程で使われるのでしょう?
CD-Rを焼いても, それを直接プレスできるわけじゃありませんし, カッティングマシンにまわすにしても, 一旦HDDに蓄積したデジタル信号を外付けの精度の良いマスタクロックで同期させて送り込んだ方が良いでしょうし, マスタデータの保存という面でも実績に不安のある色素保存より磁気媒体の方が信頼できるように思えます.
やっぱり従来のリファレンス設備との整合性維持のためでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
基本的な質問 (スコア:1)
このCD-Rがマスタ作成用なのは分かるのですが, 実際にCD作成のどの工程で使われるのでしょう?
CD-Rを焼いても, それを直接プレスできるわけじゃありませんし, カッティングマシンにまわすにしても, 一旦HDDに蓄積したデジタル信号を外付けの精度の良いマスタクロックで同期させて送り込んだ方が良いでしょうし, マスタデータの保存という面でも実績に不安のある色素保存より磁気媒体の方が信頼できるように思えます.
やっぱり従来のリファレンス設備との整合性維持のためでしょうか?
Re:基本的な質問 (スコア:1)
下のpaprikaさんのコメントにあるgoogleでHITしたページに書いてありました。
ここ [dti.ne.jp]の11月14日の日記です。
私もびっくりしました。
Re:基本的な質問 (スコア:1)
同記事で評価用に使われている SONY CD-W900E には、プレス CD マスタのフォーマットで書き込む機能があります。すなわち、工場への納品に使われます。
プレクスター初のスリムドライブ PX-S88T [burnup.cx]の下の方を参照。
Re:基本的な質問 (スコア:0)
確かにプレス工場にはCD-Rで納品されるわけですが、そのプレス工程にて、CD-Rのピット形状を忠実に再現してプレス原版を作るのではないのに、何故CD-R上のピットのジッタが問題になるのか?という疑問ではないのでしょうか。
まあ、答えとしては上の#210565のAC氏の言うことが妥当ではないかと。
Re:基本的な質問 (スコア:0)
マスターに回すのはデータとして渡すのだろうし。
リスナーの環境でどう聞こえるか、ということを問題にしたい時、音質変動の大きいCD-Rでは困るんでしょう。
つまり、CD作成の工程としては、視聴用、じゃないかな?