アカウント名:
パスワード:
なぜにそこまで頑張ってまで女性科学者を増やす必要があるの?
合理的には、人口の半分を占める女性の能力(人的資源)を有効利用したいというもの。
職業に貴賎は無いしそれほど単純でもないが、科学者が多い方が、生産性を高めて国や社会を豊かにしやすい。でも人口を増やすのは簡単ではないし、別の問題も生じてしまう。それより、今は比率の小さな女性の科学者を増やす方が、科学者の数を増やすのに有効という考えである。
職業の向き不向きに性差があるにしても、現在の科学者の男女比ほどの差はないだろう
だいたい歴史的にみて(男女の限らず)職業選択の自由度が低い国と高い国では、職業選択の自由度の高い国の方が、人的資源を有効に利用できるので栄えている。(生まれによって職業が決定した中世の社会と、人材の流動性の高い現代のアメリカを 比べてみるとよい)
まあこういうキャンペーンの場合、女性を増やすことで、男性も増やそうという下心もあるのだろうけど。
二つのナゾ。
> 職業の向き不向きに性差があるにしても、現在の科学者の男女比ほどの差はないだろうその根拠は?単純にあるとかないとかではなく定量的な話をしているんだから、根拠はあるよね?
> だいたい歴史的にみて(男女の限らず)職業選択の自由度が低い国と高い国では、今少ないのは職業選択の「自由」が不足しているからなの?なんか突然話がすり変わった気がするんだけど。
#2180655 のACです。科学への適性の性差がどのくらいあるか、私も正直わかりません。
しかし現代のヨーロッパにおいても、遺伝子的な影響による性差ではない、歴史的文化的な影響による性差から完全に逃れてはいないと思われます。
ヨーロッパなら、制度的には職業選択の自由は不足していないでしょうが、文化的なものによる心理的な制約からも自由をさせたい。この影響を軽減できればもう少し比率が上がるはずというのが、目論見のはずです。
以下、私の穿った見方なので、暴論かも知れませんが。1:万一適性の差で、将来も一流の研究者のほとんどが男性で占められることになっても
家事や育児は生産性の高い仕事に含まれますかね?
育児は平均以上でしょう。時代とともに生産性は上がっているという前提に立つと、今の人の平均より、20年、30年後の人の平均の方が上ということになる。育児により育った人がどれだけの生産性を発揮するかはいろいろだが、平均をとれば、今の人の平均より上であるよな人を育てていることになる。
#2180655 のACです。
家事や育児は、アウトソース化で、何軒をまとめてかつ自動機を導入して処理するとか、早い時期からの保育所の利用とかいった方法で、生産性向上がはかれますね。また負荷を分散してトータルでの効率を上げるために、男性の育児休暇という動きも出て来ています。
でも、前のコメントで暴論と書きましたが、何を幸せと思うかは各自の自由で、生産性向上云々と国などが、個人に押し付けるのは、ファシズムのはしりとでも言うべきで(難しいですが出来るだけ)公平な情報を提供した上で、各自に選んで貰うべき。
そういう意味でも、件のビデオは焦点が合っていませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
なぜ (スコア:1)
なぜにそこまで頑張ってまで女性科学者を増やす必要があるの?
Re: (スコア:1, 興味深い)
合理的には、人口の半分を占める女性の能力(人的資源)を有効利用したいというもの。
職業に貴賎は無いしそれほど単純でもないが、科学者が多い方が、生産性を高めて国や
社会を豊かにしやすい。でも人口を増やすのは簡単ではないし、別の問題も生じてしまう。
それより、今は比率の小さな女性の科学者を増やす方が、科学者の数を増やすのに有効
という考えである。
職業の向き不向きに性差があるにしても、現在の科学者の男女比ほどの差はないだろう
だいたい歴史的にみて(男女の限らず)職業選択の自由度が低い国と高い国では、職業選択
の自由度の高い国の方が、人的資源を有効に利用できるので栄えている。
(生まれによって職業が決定した中世の社会と、人材の流動性の高い現代のアメリカを
比べてみるとよい)
まあこういうキャンペーンの場合、女性を増やすことで、男性も増やそうという下心も
あるのだろうけど。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
二つのナゾ。
> 職業の向き不向きに性差があるにしても、現在の科学者の男女比ほどの差はないだろう
その根拠は?
単純にあるとかないとかではなく定量的な話をしているんだから、根拠はあるよね?
> だいたい歴史的にみて(男女の限らず)職業選択の自由度が低い国と高い国では、
今少ないのは職業選択の「自由」が不足しているからなの?
なんか突然話がすり変わった気がするんだけど。
Re: (スコア:1)
#2180655 のACです。
科学への適性の性差がどのくらいあるか、私も正直わかりません。
しかし現代のヨーロッパにおいても、遺伝子的な影響による性差ではない、歴史的文化的な
影響による性差から完全に逃れてはいないと思われます。
ヨーロッパなら、制度的には職業選択の自由は不足していないでしょうが、文化的なものに
よる心理的な制約からも自由をさせたい。
この影響を軽減できればもう少し比率が上がるはずというのが、目論見のはずです。
以下、私の穿った見方なので、暴論かも知れませんが。
1:万一適性の差で、将来も一流の研究者のほとんどが男性で占められることになっても
Re:なぜ (スコア:0)
家事や育児は生産性の高い仕事に含まれますかね?
Re: (スコア:0)
育児は平均以上でしょう。
時代とともに生産性は上がっているという前提に立つと、今の人の平均より、20年、30年後の人の平均の方が上ということになる。
育児により育った人がどれだけの生産性を発揮するかはいろいろだが、平均をとれば、今の人の平均より上であるよな人を育てていることになる。
Re: (スコア:0)
#2180655 のACです。
家事や育児は、アウトソース化で、何軒をまとめてかつ自動機を導入して処理する
とか、早い時期からの保育所の利用とかいった方法で、生産性向上がはかれますね。
また負荷を分散してトータルでの効率を上げるために、男性の育児休暇という動き
も出て来ています。
でも、前のコメントで暴論と書きましたが、何を幸せと思うかは各自の自由で、
生産性向上云々と国などが、個人に押し付けるのは、ファシズムのはしりとでも
言うべきで(難しいですが出来るだけ)公平な情報を提供した上で、各自に選んで
貰うべき。
そういう意味でも、件のビデオは焦点が合っていませんね。