アカウント名:
パスワード:
…が、大きいでしょう。風車の空力的改良と、大容量インバータ 回路、さらにはそれらを総括制御することによって、微風から 暴風直前までの広い範囲で最適化された効率での発電をすることが 可能となってきていますので。
燃料電池の話題の時も
単純に考えれば 需要の増減を吸収することを考えれば
#今でもガソリンは蒸発してるから大丈夫?でも一月じゃ空にならないよなぁ。 #そこまで水素濃度が上がるかは知らない。
元素周期表を見ましょう。
非常に初歩的な物理を学びましょう。
# 煽っているのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
風力発電の技術進歩 (スコア:2, 参考になる)
…が、大きいでしょう。風車の空力的改良と、大容量インバータ 回路、さらにはそれらを総括制御することによって、微風から 暴風直前までの広い範囲で最適化された効率での発電をすることが 可能となってきていますので。
燃料電池の話題の時も
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:1)
水素吸蔵金属の開発次第ですね。
何しろ水素は分子が一番小さいので、普通の高圧ボンベだと、ボンベに使われている金属分子の隙間から抜けていってしまうそうなので。
1ヶ月くらいで空になるらしい。
一日 (スコア:1)
Re:一日 (スコア:1)
単純に考えれば、原油の備蓄と同じだけは必要かと。
Re:一日 (スコア:1)
Re:一日 (スコア:1)
の1行で
>私は "需要の増減を吸収することを考え" 一日のピークシフトに効果があると言った
ということは、到底読みとれません。
>極めて酷い批判の仕方
という以前に、ご自分の投稿が他人にちゃんと理解できるように書いて下さい。
Re:一日 (スコア:0)
で,現状,原油の民間備蓄の義務日数は70日ぐらいだっけ?
このうちどれくらいが電力向けなのかは知らんけど,
このレベルの備蓄が技術的に可能になりそうなのはいつごろなんでしょうか>識者の方
Re:一日 (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:1)
すべての車etc.が水素ボンベをつむようになったとき、屋内駐車場などで自然に漏れた水素に引火・・・なんてことになったら嫌。
#今でもガソリンは蒸発してるから大丈夫?でも一月じゃ空にならないよなぁ。
#そこまで水素濃度が上がるかは知らない。
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:2, すばらしい洞察)
屋内駐車場からもどんどん漏れていきます。
タンクより機密性の高いガレージが作れるなら、その技術をタンクに応用すればおっけーだし。
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:1)
壁の向こうも同じ気圧だと大して漏れたりはしないと思います。
とはいえ駐車場なら、空気抜けの穴があちこちに空いてるはずですが。
でないと排気ガスが溜まって....。
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:1)
完全に密閉されているのなら、天井付近に溜まった水素が、電灯に通電したときに引火というのはあり得るかも。
いやだから、現状では水素の取り扱いは、ガソリンなんかより遙かに厳しい規制があるんだけど。
#水素スタンド普及への一番の障害はお役所だったりする。
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:1)
んなこたぁありません.
大学で水素がしがし使ってますが,結構持ちます.
10年近く前の水素ボンベでもばっちり中身は残ってますよ.
漏れやすいのは間違いありませんが.
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:0)
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:1)
く,腐る?
腐るとはどのような状態を指しているんでしょうか?
少なくとも虫がわいたりはしませんよ(あたりまえか).
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:0)
腐るというか、変質するというか‥‥要するに、10年ぶりにプシューっと出てきたガスは
ほんとにみんな水素なのかなー、って思ったもので。
どんなもんなんでしょ?
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:1)
ま,水素がもれ出ることはあっても外気が漏れこんでくることはあまりないのでしょう.
ちなみに,誤解を招く書き方をしたのかもしれませんが,
ボンベだけが10年前のものというわけではありません.
”10年間水素を入れて”保存していたものです.
10年近くばっちり残ってました.
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:0)
>ほんとにみんな水素なのかなー、って思ったもので。
水素以外だった場合、それはそれで新発見です。
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:0)
ボンベは腐って破裂するかも (スコア:0)
ボンベは新品で3年ごと、10年ぐらいで毎年の耐圧検査が必要だったと思いました。まぁ、車検みたいなものですね。
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:0)
10年も入れっぱなしの水素ボンベって水素脆化の心配は無いのですか?
Re:風力発電の技術進歩 (スコア:1)
漏れ水素が地球から逃げ出していって、将来(いつの事だよ)は地球規模で水が貴重な資源になったりするんでしょうか。
惑星の大気の減少 (スコア:1)
中学生のとき、シムアースをやって、「なんで地球の大気圧が3気圧とかになるんかなぁ」と思って調べたら、地球の重力では現在の何倍もの大気を保てると書いてある本がありました。火星のテラフォーミングで大気圧を1気圧にできるのも同じ理由でした。水素ガスは極端に軽いですが、引き止められないわけではないように思います。
たしか、水星の大気って、ごくわずかな水素ガスだと、15年ぐらい前に見た古い本に書いてありました。
水素ガスボンベ (スコア:1)
> ボンベに使われている金属分子の隙間から抜けていってしまうそうなので。
サイズでいえば、水素分子よりもヘリウム原子のほうが小さいように思うのですが、ヘリウムガスも同様に抜けていくのでしょうか?
(「金属分子」の隙間というのもちょっとイメージできませんが、きわめて小さい亀裂という意味ではないんですよね?)
実験でヘリウムバッグを使おうとしたことがあるのですが、そういう配慮はぜんぜんしていませんでした・・・
Re:水素ガスボンベ (スコア:1)
元素周期表を見ましょう。
Re:水素ガスボンベ (スコア:1)
>サイズでいえば、水素分子よりもヘリウム原子のほうが小さいように思うのですが
Re:水素ガスボンベ (スコア:1)
水素原子のファンデルワールス半径は1.2Å
ヘリウム原子のファンデルワールス半径は0.93Å
Re:水素ガスボンベ (スコア:1)
ヘリウムガスは1原子分子
ちゅーことではないかと。
Re:水素ガスボンベ (スコア:0)
元素周期表を見ましょう。
非常に初歩的な物理を学びましょう。
# 煽っているのでAC
Re:水素ガスボンベ (スコア:1)
実用に供することを考えると、タンク→配管→エンジン/反応炉の経路を、一体に形成するのは厳しそうですから、
つなぎの部分から漏れるのを防ぐのは結構大変そうですよね。
昔、炭化水素の高圧系でしこしことねじを締めてたことがありましたが、どんなにがんばっても目に見えて漏れてる感じがたまらなかったです。水素にいたっては...
-- LightSpeed-J