アカウント名:
パスワード:
どこに信用出来る要素があるのか?
Bitcoinの技術としての面はそれなりに信用もしていいと思うけど、通貨としての面は結局運用者を信用できるかだからなあ。
Bitcoinの技術としての面はそれなりに信用もしていいと思うけど
その「技術の信用」が、将来、政府が発行する通貨で問題になる可能性が結構あります。つまり、技術の進歩で、どんな印刷技術を使っても、簡単にお札のコピーができるようになる時代が来るということです。そうなったとき、政府発行の通貨もビットコインのような仕組みにして偽造に対抗するのは有力な選択肢でしょう。
今、下手にビットコインを否定するのは、その移行が必要になったとき国民の信用を得ることを困難にすることで、選択肢を狭めることにつながります。財務相の発言にはいささか問題ありと思いますね。
「技術の信用」、これはBitcoinが信用できるかどうかとは無関係ですよね。Bitcoinの特異性は発行機関なり認証機関が不要ってとこにあると思うんですが、堅牢性の与え方に見るべきものはあってもそれ以外を参考にすることは恐らくないんじゃないですか?
逆に、今Bitcoinを信用することでマネーゲームに巻き込まれて損害を出すことによって将来の国民の信用を得ることを困難にすることで、選択肢を狭めることにつながるのは避けるべきだともいえるでしょう。
「技術の信用」、これはBitcoinが信用できるかどうかとは無関係ですよね。
信用ってのは所詮は人々の合意であって、論理的なものではありません。したがって、政府がどうビットコインに対処するかで、無関係にすることもできますが、関係づけることもできます。無関係と決めつけて行動するのは危険でしょう。
逆に、今Bitcoinを信用することでマネーゲームに巻き込まれて損害を出すことによって
マネーゲームが過熱することがあれば、介入があるかもしれませんね。いずれにせよ、今国内で行われている取引のスケールは、まだ問題にするべきレベルではないというのが私の理解です。
>発行機関なり認証機関が不要不要って考えてると間違えるのでは。「みんな」にやってもらうから、政府に設置や運用してもらう必要がないとされてる。#やってもらう見返りはコイン。手数料は設定できるけど最低保証はなかったはず。
ほかの取引所については、単価上昇が続いていると、管理下のコインと預け入れ金は見合わないのでは。
交換所を信用できないんなら預けておかずに自分で持ってればいいだけの話。
それで十分な利便性が確保できればいいんだけれども。なぜ交換所がああいう形態で利用者を集めたのかというと、あの形態がシステム的な堅牢性を欠いても便利だったからだと思うんだ。今回の話って、Bitcoinに対して強固なシステムの健全性より利便性を求めた結果起きたことで、それはBitcoinの取り扱いに際して利便性を求める限りは何度でも起こりうると思うのよね。
どこかの国の通貨の場合、利便性を追求して健全性を損なう動きは金融当局が規制をかけたりするけど、Bitcoinの場合は利用者の自制で利便性と健全性のバランスをとっていかなきゃいけない。参加者の数を確保しつつやっていくのは結構難易度が高いと思うな。自己を律するのが大前提のシステムって成功事例がないよね。
ビットコインでの取り引きだったら自分で持ってても利便性はほとんど違わないよ。てか君はビットコインでの取り引きとビットコインと他の通貨との間の取り引きを混同させようとしてるのか?
でも、対価としてビットコインを支払うとき、その支払い額の算出にはどこかの通貨との交換レートを暗黙のうちに参照してるんじゃない?もし、交換レートと乖離した状態でビットコインの取引が行われてるっていうならごめんなさいって感じだけど。
使ったことないからわかんないんだけど、どこの業者も利便性は変わらないんでは?ごっくすだけとびぬけて使いやすかったりしたのだろうか…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
そもそも (スコア:1)
どこに信用出来る要素があるのか?
Re:そもそも (スコア:5, すばらしい洞察)
Bitcoinの技術としての面はそれなりに信用もしていいと思うけど、通貨としての面は結局運用者を信用できるかだからなあ。
Re:そもそも (スコア:1)
金融の世界は色々とクローズドで得体が知れないですから・・・
Re:そもそも (スコア:1)
その「技術の信用」が、将来、政府が発行する通貨で問題になる可能性が結構あります。つまり、技術の進歩で、どんな印刷技術を使っても、簡単にお札のコピーができるようになる時代が来るということです。そうなったとき、政府発行の通貨もビットコインのような仕組みにして偽造に対抗するのは有力な選択肢でしょう。
今、下手にビットコインを否定するのは、その移行が必要になったとき国民の信用を得ることを困難にすることで、選択肢を狭めることにつながります。財務相の発言にはいささか問題ありと思いますね。
Re: (スコア:0, 荒らし)
Re: (スコア:0)
「技術の信用」、これはBitcoinが信用できるかどうかとは無関係ですよね。
Bitcoinの特異性は発行機関なり認証機関が不要ってとこにあると思うんですが、堅牢性の与え方に見るべきものはあってもそれ以外を参考にすることは恐らくないんじゃないですか?
逆に、今Bitcoinを信用することでマネーゲームに巻き込まれて損害を出すことによって将来の国民の信用を得ることを困難にすることで、選択肢を狭めることにつながるのは避けるべきだともいえるでしょう。
Re: (スコア:0)
信用ってのは所詮は人々の合意であって、論理的なものではありません。したがって、政府がどうビットコインに対処するかで、無関係にすることもできますが、関係づけることもできます。無関係と決めつけて行動するのは危険でしょう。
マネーゲームが過熱することがあれば、介入があるかもしれませんね。いずれにせよ、今国内で行われている取引のスケールは、まだ問題にするべきレベルではないというのが私の理解です。
Re: (スコア:0)
>発行機関なり認証機関が不要
不要って考えてると間違えるのでは。
「みんな」にやってもらうから、政府に設置や運用してもらう必要がないとされてる。
#やってもらう見返りはコイン。手数料は設定できるけど最低保証はなかったはず。
ほかの取引所については、単価上昇が続いていると、管理下のコインと預け入れ金は見合わないのでは。
Re:そもそも (スコア:1)
交換所を信用できないんなら預けておかずに自分で持ってればいいだけの話。
Re: (スコア:0)
それで十分な利便性が確保できればいいんだけれども。
なぜ交換所がああいう形態で利用者を集めたのかというと、
あの形態がシステム的な堅牢性を欠いても便利だったからだと思うんだ。
今回の話って、Bitcoinに対して強固なシステムの健全性より利便性を求めた結果起きたことで、
それはBitcoinの取り扱いに際して利便性を求める限りは何度でも起こりうると思うのよね。
どこかの国の通貨の場合、利便性を追求して健全性を損なう動きは金融当局が規制をかけたりするけど、
Bitcoinの場合は利用者の自制で利便性と健全性のバランスをとっていかなきゃいけない。
参加者の数を確保しつつやっていくのは結構難易度が高いと思うな。
自己を律するのが大前提のシステムって成功事例がないよね。
Re:そもそも (スコア:1)
ビットコインでの取り引きだったら自分で持ってても利便性はほとんど違わないよ。
てか君はビットコインでの取り引きとビットコインと他の通貨との間の取り引きを混同させようとしてるのか?
Re: (スコア:0)
でも、対価としてビットコインを支払うとき、その支払い額の算出にはどこかの通貨との交換レートを暗黙のうちに参照してるんじゃない?
もし、交換レートと乖離した状態でビットコインの取引が行われてるっていうならごめんなさいって感じだけど。
Re: (スコア:0)
使ったことないからわかんないんだけど、どこの業者も利便性は変わらないんでは?
ごっくすだけとびぬけて使いやすかったりしたのだろうか…